![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:149 総数:400410 |
収穫しました
「先生,見てみて〜」 と駆け寄ってきた子ども達。手には赤いピーマンを持っています。 「赤いパプリカみたい〜!」 そんな話をしました。 今日,収穫したピーマン。美味しく調理してもらえるといいです。 ミシンでソーイング
家庭科室では,5年生がミシンを使った学習を行っていました。「上糸と下糸をつけて布を縫おう」ということで,下糸の入れ方,上糸のかけ方,下糸の出し方を学習し,布を縫っていました。下糸はどのように入れるだろう,穴に糸が通りにくいなど,いろいろ苦労はあったようですが,楽しそうにミシンを使った学習に取り組んでいました。
ついに,今日!
本日の給食
パインパン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 偶数と奇数
今日の学習を通して,偶数は2に整数をかけた数で,奇数は2に整数をかけて,1をたした数,であることがわかりました。 ダンスタイム
次は・・・
次は,漢字の学習が待っています。 今日は,漢字ドリルを使って, 「一」「二」「三」を学習しました。 漢字の学習が始まったばかりですが, 根気強く取り組んでほしいと思います。 決めポーズ
こころの参観日
1.簡単に拡散されてしまう。 2.意図したことと違う受け取られたかをしてしまう。 3.ちょっとしたことで被害者にも加害者にもなりやすい。 4.情報が永久に残ってしまう。 今日学習したことを自分事としてとらえて,卒業までの残りの学校生活を,楽しく安心して過ごしてほしいと思います。 6年生の保護者の皆様。 本日は暑い中,参観日にお越しいただきありがとうございました。ご家庭でも本日の内容を話題にしてくださると幸いです。よろしくお願いします。 心を込めて・・・
4年生は,どのクラスも運動会のソーラン節で身に付けるはっぴに,自分の名前からお気に入りの漢字一文字をとって,背中に書き込みました。クレパスを使って書くのでやり直しがきかず,一発勝負!保護者の方にも応援してもらい,子ども達は少しドキドキしながら心を込めて書きました。 どんな仕上がりになっているか,運動会当日までお楽しみです! そうじ,頑張っています!
今週は,ピカピカプロジェクト週間です。
ひまわり学級のみんなも,ごみを集める, 床の雑巾がけをする,机運びをする等, 自分のすべき役割をきちんと果たしています。
本日の給食
ふわふわ丼(ご飯) 切り干し大根の炒め煮 牛乳 さっぱりしました!
ダイナミックに
子どもも先生も
ひらひらゆれて
1年生の図画工作では「ひらひらゆれて」の学習をしていました。ハンガーにレジ袋をかぶせて,絵を描いたりビニールテープを張り付けたりして飾りつけをしました。完成が楽しみです!
みんなで音読
つなひき
野外活動説明会 5年
5年生の保護者の皆様。 本日は,説明会にご参加いただきありがとうございました。今後,お願いすることもあるかと思いますが,よろしくお願いします。 参観日 3年
3年生の理科の学習では,花を咲かせた後のホウセンカの実を調べました。また,音楽の学習では,サン=サーンス作曲の「白鳥」の鑑賞をしました。チェロやピアノといった楽器の音色や旋律の流れを聴きとることができました。 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |