最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:32
総数:334418
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

6月2日(木)とある日の朝

画像1
おはようございます。
前期中間試験本番となりました!
2日間、いい緊張感をもって、落ち着いていきましょう!
いざ、出陣!

6月1日(水)試験の取り組み[1学年]

いよいよ明日から前期中間試験です。
本番を前に、1年生は学活の時間に試験を受けるときの注意事項についておさらいしました。
画像1
画像2
画像3

6月1日(水)試験の取り組み2[1学年]

「模擬試験」と題して、実際に問題が配られてから、答案を集めるまでの流れをリハーサルもしました。
初めての試験で、気になることはあるけれど、解答に時間いっぱい集中できるよう、しっかりと準備をします!
画像1
画像2
画像3

5月31日(火)生徒総会

生徒総会がありました。体育館での実施は、3年ぶりです。
船越中学校生徒会の1年間の取り組みについて決める、一番大切な会です。
そんな会の最初に、3年生が静かに入場し、よい意味で緊張した雰囲気をつくってくれました。

画像1
画像2
画像3

5月31日(火)生徒総会2

これまでにそれぞれの学級できちんと討議し、今日は、学級委員が代表して質問や意見を述べました。執行部の答弁もわかりすかったです。
議長団の議事の進行もスムーズでしたね。


画像1
画像2
画像3

5月31日(火)生徒総会3

何よりすばらしかったのは、総会中のみんなの聞く姿勢です。
会の進行に合わせて冊子のページを開き、発言はなくても、ちゃんと参加していることが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

5月31日(火)生徒総会4

会場の後片付けは、3年生と執行部がしてくれました。
最後までテキパキと動く姿がカッコよかったです!
整列から後片付けまで、3年生としての姿が光る生徒総会でした。
画像1
画像2
画像3

5月31日(火)とある日の朝

画像1
雨もやみ、ひんやりとした澄んだ空気で一日のスタートをきることができました。
日中は、よい天気となるそうです。

5月30日(月)生徒総会リハーサル

明日の生徒総会のリハーサルをしました。放課後に生徒会執行部や議長団・学級委員が残り、会の流れや立ち位置、応答の確認などをしました。
画像1
画像2
画像3

5月30日(月)絆学習会

今日も放課後に学習会に参加して、試験の取り組みをして帰ります。
毎回参加して、こつこつがんばる姿がカッコいいですね。
画像1
画像2
画像3

5月30日(月)とある日の朝

おはようございます。
今週も始まります。雨のスタートですが、いよいよ中間試験です!
試験の取り組みもラストスパート!張り切っていきましょう!!
画像1
画像2

学校だより(6月号)

学校だより(6月号)と6月行事予定を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

5月27日(金)絆学習会

放課後の学習会「絆学習会」が始まりました。
試験期間中の毎日1時間、自分の課題を持ち込んで、自分のペースで中間試験に向けて取り組みます。
画像1
画像2
画像3

5月27日(金)絆学習会2

静かに集中して取り組み、学習支援者の先生にわからないところを質問するなどして、学習をより深めている様子がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

5月26日(木)試験週間突入!

いよいよ中間試験まで1週間となりました。今日も、朝読書で気持ちを落ち着けて授業に望みます。
すでに、計画的に取り組んで着々と試験に備えている人もたくさんいます。
自主学習大会も実施されていますが、こんなときにみんなで「ググッ」と試験モードに入ることのできるクラスであってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月26日(木)クイズ

画像1
みなさん、気づきました?
答えは、直接その先生とお話ししましょう。

5月25日(水)授業風景

3年生、6校時理科の授業の様子です。
教室の画面にはネコ(?)の写真がありました。動物についての学習です。
グループでのつぶやきがたくさん聞こえてきました。その「つぶやき」からより深い学びが始まります。
画像1
画像2
画像3

5月25日(水)授業風景2

1年生、6校時社会の授業の様子です。
地理の学習をしています。茨城or茨木?漢字を間違えると、全然違う場所になってしまいますね。
画像1
画像2
画像3

5月25日(水)初夏の訪れ

画像1
画像2
画像3
昨日あたりから、ぐっと温かく(暑く?)なりました。
特に、午後はもわっとします。
登校してきた皆さんを扇風機が迎えます。
水分補給が大切になってきます。喉が渇いたなと感じたら、水分をとるようにしておくとよいでしょう。多めの水分を持ってきましょう。朝食をとるのも忘れずに!

進路だより 第3号

「進路だより 第3号」を掲載しました。ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

非常変災時の対応等

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

進路だより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835