最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:364
総数:675543
6月の生活目標は『服装を整えよう!!』「ボタンをとめよう!!」「名札をいつもみえるようにつけよう!」

オレゴン世界陸上で…

アメリカのオレゴン州で開催された世界陸上で、国泰寺中学校の陸上部

出身、真野友博選手が走り高跳びで見事入賞!おめでとうございます!

また、今年は同じ走り高跳びで全国大会に本校陸上部が出場します。

真野選手は小学校まではサッカーをしていたそうです。本校に入学して

陸上競技を始めたとか…。

後輩たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(火) 強い味方

ミストつきファン。

体育の授業や部活動の休憩時に心地よい、強い味方です。
画像1 画像1

市総体速報(サッカー部)その5

全力を出し切り、くいなし。

ともに頑張った仲間よ。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体速報(サッカー部)その4

得点を与えてしまいましたが、取り返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体速報(サッカー部)その3

後半。いつものように尻上がりに動きがよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体速報(サッカー部)その2

前半戦、たびたびゴールに迫られる場面もありましたが、

粘り強く守り抜き、得点を与えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体速報(サッカー部)その1

7月24日(日)城南中学校会場で、

広島市総合体育大会サッカーの部が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会速報(囲碁将棋部)その3

そして、見事、広島市大会第1位と5位を獲得しました。

写真は優勝のたてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会速報(囲碁将棋部)その2

予選を勝ち抜いた4人が決勝トーナメントに出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会速報(囲碁将棋部)その1

7月23日(土)祇園公民館にて、広島市将棋交流会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 先生たちの研修

今日の午後、日本赤十字社広島県支部から2名の講師をお迎えして

救急法講習会を行いました。

身の周りでの事故防止の思想や

応急手当等の知識や技術を学びました。

何事もないのが一番ですが、

万が一の事態に備えるために

みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) ソフトテニス部

サーブレシーブを行っています。

確率重視の丁寧なサーブ。

一撃必殺のカットサーブ。

頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 女子バレーボール部

アンダーとオーバーそれぞれ20回。

スクワットをはさむとなかなか安定させることが難しい。

難しいけれど、チャレンジする選手たち。

サーブも頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) バドミントン部

シャトルが面白いほど速く飛んでいきます。

目が追い付かないものも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 女子バスケットボール部

シュート練習をしています。

気持ちよくシュートを決めていく生徒たち。

すごいです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 卓球部

ラリーがよく続きます。

みんなよく打てていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 野球部

ノックを行っています。

いい雰囲気でできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 全校朝会

画像1 画像1
校長先生が次のお話をされました。

「いよいよ明日から夏休みです。夏休みを迎えるにあたって、みなさんに期待することを言います。
 私はこれまでずっとみなさんに『夢や希望を持ち、その実現に向けて努力しなさい』と言い続けてきました。『努力』という言葉を辞書で引くと『目標実現のために力を尽くして勤め励むこと』とあります。
 努力を続けること、たゆまず、くじけず続けていくことが大切であることを表す言葉に『継続は力なり』というものがあります。これはみなさんよく知っていると思います。
 今日はもうひとつ覚えてください。それは、中国の歴史書の『漢書』という書物の中に出てくる『雨だれ石を穿つ』という故事成語です。雨だれというのは家の軒先から滴り落ちる雨のしずくのことです。石を穿つとは、石に穴をあけるということです。つまり、雨のしずくのような小さなしずくでも、長い間ずっと同じところに落ち続けると石のような硬いものにも穴をあけてしまうということです。
 小さな努力でもいい。この夏休み1か月間継続してください。必ずや何らかの光明が見えてくるはずです。夢や希望を実現するためには、簡単なことや平凡なことと思われることをおろそかにせず、しっかりとやり遂げてください。

 もうひとつ言っておきたいことがあります。それは、『正義を貫く』ということです。『正義を貫く』とは、人として正しいことを行うということです。現在、国泰寺中学校では、生徒のみなさんがかつての本校と比較してずいぶん落ち着いた生活をすることができています。みなさんが正しいことを行おうとしている結果だと思います。しかし、やはり、今年度に入ってからも、人が傷つくような言動があったり、物が壊れたり、なくなったりしたことがありました。正直に申し出てくれた人、それは正義を貫いたといえると思います。しかし、結局真実がわからないということもありました。起きてしまったことは変えられないのだから、正直に先生に話すこと、これは夏休みであっても同じです。
 以上、夢や希望を叶えるための『努力』、『正義を貫く』というお話をしました。

 明日から1日のサイクルを自分自身で計画し、コントロールすることが求められます。努力と正義を実行してください。
 それでは、有意義な夏休みを送ってください。」

7月20日(水) 全校朝会

今朝は放送で全校朝会がありました。

まずは表彰です。

第70回広島市中学校総合体育大会 卓球の部 男子中区大会

卓球男子団体戦B 第1位

第68回全日本中学校津新陸上競技大会 HIROSHIMA 

  共通男子 走高跳 第1位

  共通男子 砲丸投げ(5.0kg) 第8位

第49回広島県中学校陸上競技選手権大会

  共通男子 走高跳 第1位

  共通男子 四種競技 第4位

  共通男子 200m 第8位

でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) さわやかな朝です

「おはようございます!」

登校後にあいさつ運動を進んで行ってくれる生徒

花に水やりをしてくれる生徒

新聞を各クラスに配ってくれる生徒

笑顔であいさつをして登校する生徒

素敵な生徒たちに囲まれて

さわやかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/13 アセンブリ
9/14 計画訪問・全体授業研修会(5,6校時カット)
9/15 学校納入金再引き落とし日
9/16 文化祭実行委員会
9/19 敬老の日

お知らせ

月中行事

給食献立

学校だより 「実行の人」

国泰寺中学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

PTA常任委員会報告

広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108