最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:70
総数:275550
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

交通安全朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会は、佐伯警察署交通課の方にお越しいただき、交通安全についてお話をしていただきました。交通課の方からお話を聞いたり、DVDを見たりして交通安全について学習しました。
 交通課の方は「大切な一つしかない命です。自分で自分を守ることを意識してほしい」とお話しされました。この機会にぜひご家庭でも、交通安全についてお子様とお話をしていただきたいと思います。
輝け!五観の子(生徒指導だより)

校外学習(マツダミュージアム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)マツダミュージアムへ校外学習に行きました。マツダミュージアムでは,車の歴史や安全装置の話を聞いたり,実際に組み立て工場を見学したりしました。学校で学習したことを基に,子どもたちはたくさんメモをとり,質問をしていました。
 お昼はみずどりの浜公園でお弁当を食べました。お弁当の準備ありがとうございました。
 その後学校に戻って学んだことを新聞にまとめました。子どもたちは楽しみながらも,あいさつをしたり,交通ルールを守ったりと高学年として立派でした。次の野外活動に向けて自分から行動できるように力をさらにつけていきます。

【6年生】メダカの食べ物を調べよう

 6年生は,理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習で,自然界に生きるメタガの食べ物を調べました。
 観察池の水を汲み,その中で動いている小さな生き物を顕微鏡で見てみると…
ミジンコが姿を表しました。他にも謎の生物たちが見つかりました。
 子どもたちはわいわい話しながら,楽しそうに身近な生き物を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を形に 【2年生】

 夏休みが終わり,1週間が経ちました。図画工作の学習で粘土を使い,思い出を形に表してみました。
 思い出を言葉にしながら作ったり,楽しかった思い出を想像しながら笑顔で作ったりする姿から,夏休みの楽しかった様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261