最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:131
総数:556285
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

9月9日(金) 大切な日常 【授業:体育】

 9月9日(金)の3時間目。2年5組と6組の男子は体育館での授業です。単元は「器械運動」、種目は「跳び箱運動」。元気印の2年生は、誰もが軽快に技をこなしていました。先生の指示をしっかり聴いて、技能向上に努めるとともに、体のバランス感覚を磨いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 大切な日常 【部活動:陸上】

 第2回テストを来週に控えている本日の放課後、10日(土)・11日(日)に広島市中学校総合体育大会(陸上競技の部)に出場する陸上部の部員がそれぞれの練習に懸命に取り組んでいます。3年生にとっては最後の大会であり、体調管理を万全にして、悔いが残らないよう最高の準備をして本番を迎えてください。応援しています。ベストの走りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)テスト前学習会

 今日もテスト前(絆)学習会を行っています。テスト直前ということもあり,大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)学校説明会

 本日,令和5年度入学生保護者対象の学校説明会を実施しました。多くの方に参加していただき,観音中学校での「学校生活」について説明しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 大切な日常【昼休み:図書館】

 午前中の授業が終わり、昼食後の昼休み…生徒は思い思いに過ごして、午後の授業への英気を養ってくれています。
 9月7日(火)の昼休み、現在読みかけの本を持って図書館に足を運びました。図書館でも生徒の様々な様子を見ることができます。今日は「恐竜に興味がある」と話してくれた1年生男子の輝く表情が印象に残りました。
 本校の図書館は、様々なジャンルの図書が豊富に揃っています。少しずつ秋が近づいてきています。「読書の秋」とも言います。落ち着いて読書することで学習への集中力を養うことにもつながると思います。図書館を上手に活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)テスト前(絆)学習会

 昨日に続き,テスト前学習会を実施しました。今日は,1・2年生を中心にたくさんの生徒が学習会に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)全校朝会(放送)

 今日の全校朝会では,1年生の代議員から,8月5日(金)に行った「二高慰霊祭」の報告がありました。続いて,当時二高の学生だった方が語られた「被爆体験談」などを校長先生が分かりやすくお話しされました。(下段5枚の写真は校長先生がお話しの中で提示された写真です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 大切な日常 【授業】

 9月6日(火)3時間目。
 写真上から1年4組社会、2年5組数学、3年5組理科の授業の様子です。3クラスともグループ学習に取り組んでいます。本校生徒は仲間と学び合う学習に意欲的に取り組むことができます。
 来週12日(月)(3年生は13日(火))から第2回テストです。1時間1時間の授業を大切にしてください。毎日の積み重ねがこれからの大きな力になっていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)夜間学級の授業

 夜間学級では,久しぶりに体育館を使って体育の授業を行いました。今日は,バドミントンをしました。みんななかなか上手にプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)学校運営協議会(授業参観)

 午後から,2回目の「学校運営協議会」を実施しました。協議会の前に授業参加を行いました。生徒は大勢のお客さんが来られ緊張して授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)研究授業の協議会

 授業後,先生方全員で「わかりやすい授業展開」をするために協議会を行いました。最後に教育委員会の先生から指導と助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)道徳研究授業

 教育委員会の先生をお招きして,道徳の研究授業を2年3組で実施しました。今日の内容は,「ブッタとシッタカブッタ」という4コママンガのキャラクターを使った「自信」をテーマにしたものです。クラスの仲間と一緒に一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月絆学習会の予定

 9月の「絆学習会」の予定です。早速,来週から「テスト前学習会」が始まります。
 この機会に,第2回テストに向けての学習や受験勉強を進めていきましょう。
画像1 画像1

9月1日(木) 生徒会代議員会・専門委員会

 放課後,朝の認証式を受け,充実期(前期後半)最初の代議員会と各専門委員会を行いました。委員長など生徒会執行部の生徒からから新しい代議員や専門委員に向け,9月以降の取組についての説明をしました。写真は上から保健委員会,文化図書委員会,生活委員会,体育委員会,代議員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)生徒会認証式(放送)

 朝会の時間帯に生徒会充実期(前期前半)の生徒会役員認証式を行いました。生徒会長から代議員・各専門委員の代表に認証書を手渡しました。認証式後,執行部から「あいさつ運動」などの呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月)絆学習会

 先週金曜日から,充実期(前期の後半)が始まりました。「今日は少し少ないかな?」と心配していましたが,思いのほかたくさんの生徒が参加してくれました。来週は,テスト前学習会になります。テストに向けての勉強道具を持って参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 第2回復習テスト(3年) 【2】

 8月29日(月)3年生は復習テストに臨んでいます。「継続は力なり!」日々の積み重ねが夢の実現に繋がっていきます。日々前進です。
 写真は2時間目社会のテスト。上から4組、5組、6組の様子です。テストに真剣に取り組んでいる姿にたのもしさを感じます。頑張れ!受験生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 第2回復習テスト(3年) 【1】

 8月29日(月)、3年生は復習テストに臨んでいます。今年から広島県公立高等学校入学者選抜の学力試験(5教科)が一日で実施されることに合わせて、復習テストも一日で実施しています。慣れることが大切です。緊張感の中でもベストが尽くせるようしっかり準備を進めていきましょう。
 写真は2時間目社会のテスト。上から1組・2組・3組の様子です。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(日)市総体水泳の部

 昨日に続き、ビックウェーブで開催の「広島市中学校総合体育大会 水泳の部」に女子2名が参加しました。出場した種目は、400m自由形と100mバタフライです。
 自由形は6位入賞、バタフライは大会記録迫る泳ぎを見せ見事に優勝を果たし、有終の美を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(土)市総体水泳の部

 ビックウェーブで開催の「広島市中学校総合体育大会 水泳の部」に女子2名が参加しました。出場した種目は、200m背泳ぎと200mバタフライです。
 見事に、背泳ぎは2位入賞、バタフライは3位入賞を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

観音中だより

進路だより

資料

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458