最新更新日:2024/12/23
本日:count up2
昨日:10
総数:129114
校訓「素直に 明るく 元気よく」

9月9日 5年生 理科

 5年生は、「アサガオやヘチマの花のつくりを調べよう」をめあてに学習をしていました。2種類の花を比べて、気が付いたことを出し合い、考察をしました。
 一つの花の中にめしべとおしべがあるアサガオの花と、雄花と雌花に分かれているヘチマの花について、疑問に思ったことや分かったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 なかよし班そうじ

 木曜日は、全校で「なかよし班そうじ」をしています。なかよし班には縦割りで全学年が所属し、高学年のリーダーシップのもと、分担した場所を掃除しています。
 黙って掃除をする「もくもくそうじ」のめあても守りながら、どの掃除場所も時間いっぱい掃除をすることができました。
 掃除が終わった後の反省会も上手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 3年生 体育科(保健)

 3年生は、保健の学習をしました。
 「健康に過ごすための環境について、できることを考えよう」というめあてに沿って、主に「明るさ」と「空気」についてグループで話し合いました。
 日ごろから意識していることや、これまで教わったことを思い起こし、活発に意見を出し合うことができました。
 「明るさ」や「空気」等の環境を改善するためには、どうすればよいかということを学習したので、これからの生活に生かすことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 2年生 図画工作科

 2年生の図画工作科で初めてカッターナイフを使いました。
 最初は、緊張しながらゆっくりと刃を動かして切っていきました。少しずつ慣れてきて、スムーズに切ることができるようになっていきました。自分の思うように切ることができると楽しくなってきます。
 初めてのカッターナイフでしたが、けががないように安全に気を付けながら、楽しく使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 1年生 生活科

 1年生は、初めて授業でタブレット端末を使いました。
 まず、電源の入れ方やパスワードの入力方法など、基本操作を学びました。
 そして、先日の「川の生き物探し」で捕まえた根の谷川の生き物をタブレット端末で撮影したり撮った写真を閲覧したりと、写真機能を楽しみながら生き物を詳しく観察することができました。写真をピンチアウトして大きくしたり、スワイプして次々閲覧したりと画面を指で操作するのがとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 5年生 国語科

 5年生は討論の学習をしています。
 今日は「犬」と「猫」についてどちらを選ぶかという立場になり、討論の練習をしていました。「どちらの考えが説得力があるか、考えながら話し合おう」というめあてに沿って、グループ内で説得力のある意見はどんなものだったかを、伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 4年生 社会科

 4年生は、広島市に災害が多い理由を考える学習をしていました。
 副読本「わたしたちの広島」の中に、大林小学校の裏を流れる根の谷川の記述もあり、驚いていました。大雨による災害が多い理由を、広島市の川や地形と関連付けて考え、ノートにまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 6年生 音楽科

 6年生は、学習プリントで示された図から、楽器・リズム・旋律をイメージして音楽を作っていく「音楽づくり」の学習をしていきました。
 今回、6年生はグループ分けをするときも全員で話し合い、みんなが納得して決めたそうです。
 話し合いながら、図に合う楽器や演奏の仕方をどんどん決めていました。時折、音も出して、イメージをみんなで確かめ合う様子もありました。
 音楽ができ上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科では、「夏休み工作展」で、家庭科室と理科室に展示している各学年の作品を鑑賞しました。
 子どもたちは、作品を鑑賞していろいろな発見をしていました。その発見をワークシートに書いて交流しました。交流する中で、いろいろな作品のよさについて、友達が気付いたことを聞き、自分が気付かなかったことを知ることができました。
 今日の気付きをこれからの作品づくりに生かしてほしいと思います。

9月1日 3年生 体育科

 体育の時間に、3年生はマット運動の学習をしていました。
 今日は、「カエルの足打ち」、「ブリッジ」、「川とび」、「前転」等、いろいろな動きを試していました。どの動きにも楽しくチャレンジしていました。
 次は後転を学習するそうです。やる気満々の3年生は、どんどん上達できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 1・2年生 川の生き物さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同で生活科の学習の時間に、学校裏の根の谷川へ生きもの探しに出かけました。
 浅瀬では、小さな魚がよく見えました。箱めがねを使って少し深いところをのぞくと、ヨシノボリが見付かり、子どもたちは大喜びしていました。
 網で捕まえた魚やヤゴを、学校に持ち帰り、しばらく観察して飼育します。身近な川の生き物について「もっと知りたい」という気持ちが湧き上がっていました。

8月30日 5年生 外国語科

 夏休み明け1回目の外国語科の授業では、「できる・できない」を英語で聞き取る学習をしました。助動詞の「can」「can not(can't)」と、動詞を組み合わせて、英語の映像を見て、「〜できます。」「〜できません。」の内容を聞き取っていました。泳ぐ・走る・スケートをする等の動詞の聞き取りと、「can」「can not(can't)」を組み合わせて、意味を捉えることが少ずつできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 6年生 社会科

 6年生は社会科で日本の歴史を学習しています。平安時代「貴族の世の中」の学習に入りました。
 史実をもとに想像を膨らませながら、藤原道長が権力を握った理由や、藤原氏が栄華を極めていく平安時代について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に「夏休みのことをかこう」というめあてで、思い出の出来事や友達に伝えたいことを、大きな色画用紙にかいていました。
 心に強く残ったことを選んで、集中して仕上げることができました。完成した絵を先生に見せている時、みんなとてもうれしそうでした。
 

8月26日 夏休み明け全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり、大林小学校にいつもの活気が戻ってきました。
 夏休み明け全校朝会では、校長先生から甲子園球児で重い病気を克服して栄冠の立役者となった選手のお話を聴きました。「最後まであきらめず、全力を尽くすこと。仲間を信じること。感謝すること。」の素晴らしさに触れ、大林小学校の子どもたちも難しいことでも仲間と助け合いながら、あきらめないで取り組んでほしいとお話は続きました。
 前期末に向けて学習のまとめをする時期です。10月には運動会も予定しています。これからも、「自分が持っている力を出し切って最後までやり遂げる!」という気持ちで友達と協力しながら学校生活に臨んでほしいと思います。

8月6日 平和登校日・平和集会

 今日は、平和について考える登校日でした。
 各教室で黙とうを行い、テレビで平和記念式典の児童代表による「平和への誓い」までを視聴しました。
 その後、大林小学校の平和集会で、校長先生のお話や3〜6年生の児童代表による平和についての作文発表を聞きました。
 最後に、一人一人が折り鶴を折る活動を通して、改めて平和を願う気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 夏休み前全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、夏休み前全校朝会が行われました。
 校長先生からは、4月から今日まで子どもたちが取り組んできたことや成長したことなどの話があり、みんなでがんばったことを振り返ることができました。
 また、明日からの夏休み中に気を付けて過ごしてほしいことについての話を担当の先生から聞き、命を守ることや地域で過ごす際のルールなど、確かめました。
 どの学級でも、子どもたちは一生懸命に聞いていました。
 明日からの長い夏休み、みんな元気で有意義に過ごしてほしいと願っています。

7月20日 夏休み前 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からは夏休みです。今日は夏休みまでの最後の登校となりました。
 昨日までの雨も上がり、今朝は晴れており、暑い1日になりそうです。
 そんな中、子どもたちは元気に登校してきています。

 夏休みまでの期間、地域や保護者の皆様に見守っていただいたおかげで、子どもたちは安心・安全に登下校することができています。雨の日も暑い日も日々見守っていただき、大変感謝しております。今日で一区切りとなりますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


7月15日 3年生 理科

 校内授業研究会を行いました。
 3年生は理科で「昆虫の世界」を学習してきました。今日は、いろいろな昆虫のすみかや食べ物について比べて、気が付いたことや疑問を伝え合いました。
 校内の先生たちに見守られる中、まず自分で考えて、小グループから全体へと思ったことを話し合い形式で伝えることができました。
 前の学習を生かして友達とつながりながら学習することが上手になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 5・6年生 大林健康倶楽部(学校保健委員会)

 今日は、「大林健康倶楽部」が行われました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお招きして、5・6年生の各教室と校長室をオンラインでつないで実施することができました。
 参加した子どもたちは、生活バッチリカードの結果について話し合ったり、医師・薬剤師の先生方からお話を聞いたりして、改めて自分自身の生活習慣を改善しようという意識をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403