最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:48
総数:515094
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

あいさつ 7月22日(金)

画像1
画像2
画像3
 いつもの夏休み前の登校は、「明日から夏休み!」と笑顔で登校してくるのですが、コロナ禍の中で制限が多いためか、いつも通りの顔で登校してきたように感じました。
 今朝も、PTAの見守りあいさつ運動に立っていただき、子ども達に声をかけていただきました。4月から、本当にありがとうございました。

1期最終登校日 7月22日(金)

画像1
画像2
画像3
 夏休み前の最終登校日となりました。
 天気はくもり。強い日差しもなく、子ども達は無事登校してきました。

手に何が? 7月21日(木)

画像1
画像2
画像3
 2年生の女の子達が何やら集まっていたので近寄って声をかけました。

 「まめができたの。」

 手にできた「まめ」をお互いに見せ合っていました。うんていの練習をがんばっている証拠ですね。

走って 漕いで 7月21日(木)

画像1
画像2
画像3
 大休憩、友達とおにごっこをしたり、ブランコを漕いだりして遊んでいる様子です。夏休みまであと2日、友達としっかり遊んでおきたいですね。

ドッジボール 7月21日(木)

画像1
画像2
画像3
 ドッジボールで楽しんでいる子ども達も多くいました。

ボールを使って 7月21日(木)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
 バスケットボールやサッカーをして楽しんでいるところです。

朝休憩の帰り 7月21日(木)

画像1
画像2
 今朝、用事があって朝休憩の終わり頃運動場の入口に行きました。ちょうど、子ども達が朝休憩から帰ってくるところでした。たくさんの子ども達が朝から元気に運動場で遊んでいたようです。

PTA見守りあいさつ運動 7月21日(木)

画像1
画像2
画像3
 くもっていたので日差しはきつくなかったものの、蒸し暑い朝でした。今朝も早朝より、PTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。ありがとうございました。

安心して 7月21日(木)

画像1
画像2
画像3
 地域の方や保護者の方に見守られて登校して4か月が経とうとしています。いつも見守っていただきありがとうございます。いよいよ明日が夏休み前最終登校日となります。

なかよく登校 7月21日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝も子ども達は、きょうだいや友達と仲良く登校してきました。後ろ姿ですが、仲の良さが伝わってきます。夏休みまであと2日です。

いっしょに喜びました 7月20日(水)

画像1画像2画像3
 6校時の前の5分休憩に5年生教室の前に行くと、数人が話しかけてくれました。
「土日に漢字の勉強を〇時間したら、今日の漢字108問テストで〇〇〇点取れたんです!(^_^)!」と教えてくれました。
「私は〇〇〇点だった。」
「私は〇〇〇点」とがんばった成果を教えてくれました。
「努力は裏切らないね。よかったね。」と話しました。
 がんばった成果が出るとうれしいですよね。それを、たまたま通りかかった私に教えてくれる優しいふかわっ子です。いっしょに喜びました。

6校時の様子 7月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 6校時の様子を紹介します。
 6年生は、算数科の学習で比を使って1200mlのミルクティーをつくるのに牛乳と紅茶を3:5の割合で混ぜるときの牛乳の量を求めていました。自分で線分図に表してペアで話をしたあと、問題にチャレンジしていました。
 2年生は、体育館でマット運動をしていました。いろいろなコーナーがあり、写真のグループは後ろ回りを練習していました。
 1年生は平和学習をしていました。自分の宝物は何か絵に描いて紹介しようとしてるところです。

1年生もがんばっていました 7月20日(水)

画像1
画像2
 1年生教室にも行ってみました。
 6年生の姿もあります。一緒に掃除をしてくれているようです。それぞれの持ち場をがんばってきれいにしている様子が分かります。
 廊下では、バケツを使ってぞうきんを洗って絞っていました。なかなか上手に絞っていますね。

だまってそうじ 7月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 先週の給食放送のとき、生活委員会から「だまって掃除ができていた場所が全部だった」という放送がありました。初めてのことです。
 今日は、掃除の終わり頃に本校舎1階と2階を回ってみました。どの場所も、ほぼ声を出さずに黙々と掃除をしていました。毎週水曜日を「完全だまって掃除」の日として取り組んでいます。成果が出てきているので、一年間続けていきます。

おにごっこ 7月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休憩は、かなりおにごっこ系で遊んでいる子が多かったです。先生達も元気いっぱいでした。

4年生から6年生まで 7月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 4年生・5年生・6年生が入り交じって、大がかりな「ふえおに」をしていました。大人数が走ったり隠れたりしていました。

1期最後の昼休憩 7月20日(水)

画像1
画像2
 夏休み前、1期最後の昼休憩でした。
 「青空が広がり、さわやか」というよりは暑かったのですが、子ども達は元気に遊んでいました。
 夏休み前ということもあり、教室で飼っていた生き物のケースを持ってきて池に返したり、ケースを洗ったりしていました。

今日の給食 7月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 「豚キムチ丼」には、麦ごはん、豚もも肉、白菜キムチ、たまねぎ、にんじん、チンゲンサイ、ぶなしめじが入っています。たまねぎとにんじんを増量しています。また、こまつなと白ごまを追加しています。おろしにんにくやしょうゆで調味してあり、暑い夏にピッタリの丼でした。
 「ホキの赤じそ揚げ」は、昨日に提供する予定だった献立にしょうがを追加して使用しています。赤じその香りがたっぷりで、さっぱりとおいしい赤じそ揚げでした。
 「具だくさんみそ汁」には、国産若鶏胸肉、国産若鶏もも肉、鶏卵、油揚げ、じゃがいも、キャベツ、にんじん、葉ねぎが入っています。三糸湯から内容を変更して提供しています。
 7月の給食は、今日で最後となります。 

<今日の献立>
豚キムチ丼
ホキの赤じそ揚げ
具だくさんみそ汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。
 夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質、キャベツなどの野菜でビタミン類をとることができます。また、豚キムチ丼には、白菜をにんにく・唐辛子・しょうがなどといっしょに漬けたキムチを使っており、食欲の落ちる暑い夏にぴったりです。

<8月26日の献立>
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

ほのぼの 7月20日(水)

画像1
画像2
 一輪車に挑戦したり、フラフープに挑戦したりしている様子です。見ているとほのぼのします。
 

なかよく 7月20日(水)

画像1
画像2
 サッカー、ブランコをして遊んでいる様子です。順番を守ってなかよく遊んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021