![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:370341 |
アティファ・ジャラリ先生が来られました!![]() ![]() アティファ先生特製のパワーポイントによる自己紹介で,アフガニスタンの場所や食べ物など多くのことを初めて知り,すごく楽しそうでした。 アティファ先生の描かれたすてきな絵を見て,子どもたちと一緒にわたしたちも感動しました。 質問タイムには,これまで学んだ英語を使って,気になることを頑張って質問していました。学んだことをしっかりと使うことができていました。 また,今日の日記にはアフガニスタンの母語や,日本との文化の違いについて気になったことを書いている人もいました。 とても素敵で貴重な体験でしたね。 2年生体育![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は体育館で走る練習をしていました。ジグザグに走ったりコーンを回ったり。いっぱい走って、とっても気持ちよさそうです。 行事食「お月見」
9月7日(水)
この日の給食は、行事食でした。 「十五夜の月は、一年で一番美しいことから・・・。」という十五夜についてのお話や献立に込められた意味を教えていただきました。 みんな、いつものようにおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ3組 2年生図画工作科「つないで つるして」
9月7日(水)
新聞紙を手でちぎったりはさみで切ったりしました。 そして、のりやテープでつないでいきました。 活動を続けていくうちにどんどん楽しくなっていき、アイデアがたくさん浮かんできて、どんどん素敵な形が広がってきました。 みんな、できばえに大満足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() 学校から身体計測やスポーツテスト、保健室利用、給食などの取組について報告し、PTAの方々からご意見や感想をいただきました。 最後に、学校医・学校薬剤師の先生方から講評していただきました。 コロナの影響もあるのか、外で遊ぶこと、体を動かすことが減ってきていることにより、体力の低下が見られる。これは、全国的な傾向である、などの講評がありました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、授業中に地震がおきたという想定で、教室にいる場合は素早く机の下に、運動場や体育館では中央に集まって身を低くするという練習です。 低学年も高学年も、真剣に取り組むことができました。 しゃぼんだま(生活科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆっくりふくと大きいしゃぼんだまになったよ。」 「はやくふくと小さいしゃぼんだまがたくさんできたよ。」 と,遊びながら子どもたちは発見をしていました。 青い空に,しゃぼんだまと子ども達の声が広がっていきました。 一年生は,体験する中で色々なことを見つけ出していきますね。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |