![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:157 総数:133586 |
5年算数科![]() ![]() 誰もが認め合える日頃の学級経営の上に成り立っている学習であることが分かります。 1年生国語科![]() ![]() 先生の掛け声とともに、一字一字丁寧に漢字を書いている一年生。 今日は、「大」と「小」の新出漢字の学習をしていました。とめ・はね・はらいに気を付けて、バランスの整った字を書いていました。 1年生算数科「10より大きいかず」![]() ![]() 1年生のクラスではブロックの図を使いながら、「10のまとまりが1個だから十の位が1、ばらが9個だから一の位は9で19と書くから。」 昨日までに学習したことをみんなで再確認していました。昨日までお休みだった子どもたちもいる中、復習を兼ねてしっかりこれまでの学習内容を押さえていました。おかげで、どの子どもたちも安心して学習のスタートを切ることができました。 2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」![]() ![]() 「えっ、分からんよ。」 昨日まで2桁の筆算をおこなっていた2年生。3桁となってお手上げかと思いきや、 先生から「数字カードを使っていいよ。」という一声で、子どもたちはこれまでの2桁の筆算の繰り下がりのことを思い出し、操作を始めました。 既習事項を思い起こし、新たな学習につなげていくことは、すばらしいことです。 虫探し探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「住んでいるところと似ているほうが虫は喜ぶからね。」 心優しい児童たちです。きちんとお世話をする約束をして、家庭に持ち帰りました。 暑い中頑張って学習しています![]() ![]() ![]() ![]() 算数の「10000よりおおきい数」や道徳の「ヤゴ救出大作戦」では,活発に意見を出し合いながら学習を深めることができました。 カーボンニュートラルの授業が報道されています。![]() ![]() ![]() ![]() 7月末には、広島ホームテレビと中国新聞で授業の様子が報道されました。ご覧になられましたでしょうか。 広島ホームテレビの映像は、以下のホームページからご覧いただけます。 https://hread.home-tv.co.jp/post-179838/ 中国新聞の記事はツリーの横に貼っておりますので、来校された時にご覧ください。中国新聞のWEBサイトにも映像が掲載されています。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/175452 平和登校日![]() ![]() 午後からは、職員向けの平和研修を行いました。本校の福原校長先生に、戦後の広島の復興の過程を、貴重な資料の数々とともに説明していただきました。初めて知る内容も多く、大変実りのある研修となりました。今後の指導に活かしていきます。 平和登校日![]() ![]() 校長先生の話を聞いた後、平和についての意見文発表、活動委員会による「牛田地区原爆死没者 追悼式典」参列の報告を聞きました。 8時15分には黙祷を行いました。 その後、これまで学習してきたことを踏まえて、広島市の復興の過程を知り、復興や発展の担い 手として、今の自分にできることを考え、意見文にまとめました。 頑張って書いていました。 まっ黒なおべんとう![]() ![]() 「しげるくんは、お母さんがつくってくれたおべんとうをよろこんでいたのに、たべずにしんだのはすごくかわいそうだった。」 「白かったはずのおべんとうの中みがまっ黒になっていた。おべんとうが今ものこっているなんておどろいた。」 「学校にいかずにたてものをこわすさぎょうをしていたなんてびっくりした。わたしが今学校に行けているのはしあわせなんだなというのがわかりました。」 わたしたちのかんがえるへいわ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,全校で平和学習をしました。 まず,校長先生から,8月6日という日についての話を聞いたり,6年生の代表の平和についての意見発表会のビデオを見たりしました。 次に,黙とうをし,テレビで平和宣言を聞いたり,平和の誓いを聞いたりしましたが,みんな真剣に聞くことができました。 最後に絵本「へいわとせんそう」の話を聞き,平和の時,戦争の時の違う点や同じ点について意見交流をしました。そして,今日の学習で考えたことを絵や文で表しました。 平和について考え,理解し,行動できるような1日になったのではないかと思います。 3年生 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の話や6年生の平和についての意見文発表,こども代表の「平和の誓い」を聞いて,平和について考えました。 戦争は昔のことではないことを知り,戦争をしてはいけないという思いを強くもちました。 平和のために,自分ができることをしていきます。 6年生 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習では,本校の児童が平和の意見発表会で発表する様子を視聴しました。これは広島市の小学6年生1万1012名が平和についての意見文を書き,その中から選ばれた20名が6月11日に発表を行ったときのものです。平和祈念式典で発表された「平和への誓い」はその20名によって考えられました。 その後,各学級で「平和なまちづくり」について考え,グループで話し合いました。 ミライシード研修を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 明日から夏休み![]() ![]() ![]() ![]() 宿題やタブレットの使い方の確認をしたり,「夏休みのやくそく」をみんなで読んだりしました。 学校朝会では,4月からのみんなのがんばりを 褒めてもらいました。 やくそくを守って 楽しい夏休みにしましょう(*^_^*) めざせ生き物名人![]() ![]() ![]() ![]() 草が生えているところ、人があまり通らないところ、岩の下など、虫がよく見つかりやすい場所を確認した後、学校の中庭を探検してみました。色々な虫やさなぎ、幼虫などたくさん見つけることができました。 写真の中に虫がいますが、どこにいるか分かりましたか。 6年生 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐやって来る夏休みの間も,今回学んだことや「い・か・の・お・す・し」を意識して過ごせるといいですね。 ○○のすてきなぼうし![]() ![]() ![]() ![]() シルクハットと三角帽子の2種類から好きな方を選んで、思い思いの飾りをつけました。 早く家に持って借りたいという児童が多く、頭にかぶって嬉しそうに下校していきました。 カーボンニュートラルの出前授業を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() カーボンニュートラルの実現に向けて,自分たちができることを探る授業でした。 最初に,地球温暖化と二酸化炭素削減の必要性について学習をしました。 次に,青年会議所の皆さまが作成された,「カーボンクエスト」というカードゲームを用いて,カーボンニュートラルについて学んでいきました。カーボンクエストでは,グループで楽しく学ぶことができました。 最後に,カーボンニュートラルの実現に向けて自分たちができることやってみたいことをカーボンツリーに表現しました。 さらに,取組を進めていきます。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |