最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:96
総数:838682
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

ふりこの長さと速さ 5年生

 理科では,振り子のひもの長さと振りの速さの関係について実験しました。
 いろいろ発見していく中で,「ひもの長さを変えながら振ってみたらどうなるの?」という疑問が湧いてきて,実験の最後に挑戦!
 すると「おおー,速さがどんどん変わっていく」「私,ずっと見てられる」と声が挙がりました。
 実験結果を基に,「ぞうさん」と「うっせえわ」の曲それぞれにぴったりな振り子の速さを合わせることにしました。
 速さの違いを楽しみながら,振り子の理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゅくしゅ ぎゅっ 2年生

 図画工作科では,大きな紙袋を使って,縮めたり中に詰め物をして膨らませたりして,好きなものを作る学習を始めました。
 まずは,大きな紙袋を手で丸めたり,上から体重をかけてつぶしたりしてしわしわにする活動。
 小さな体で,精一杯,息が上がるほど頑張りました。
 何の形ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昆虫のからだのつくり 3年生

 理科では,昆虫を見付けて,その体のつくりをじっくり観察しました。
 よく見ると,足がいくつかに折れ曲がっていたり,そこに毛が生えていたり・・・発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちからみつけたよ 1年生

 図画工作科では,様々な紙をちぎって,できた形から想像したことを絵に表す学習をしました。
 海の中や,好きな動物など,形の面白さを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ出発 3年生

 台風一過となり,良すぎるほどの好天に恵まれて,校外学習に出かけました。
 社会科「ものをつくるしごと」としてオタフクソースへ,そして平和学習として平和記念公園の碑めぐりを行います。
 お弁当を持って,元気よく出発しました。
 なお,昨日,台風接近の為延期した1・5組は,14日(水)に予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

名前の縫い取りに挑戦 5年生

 家庭科では,フェルト地に刺繍糸で名前の縫い取りをしました。
 漢字やアルファベットなど,好きな文字でデザインしました。
 カーブが多い文字には苦戦しながらも,楽しんで作っていました。
 タブレットを活用すると,あらかじめ先生がClassroomに入れておいた作り方の手順に沿って,自分のペースで学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 9月1日(木)に,委員会活動を行いました。
 体育委員会は,10月の体育発表会に向けて準備体操を練習しました。
 飼育委員会は,動物に関するクイズを考えました。
 広報委員会は,先輩が残してくれた過去の記事を参考に,自分たちの新聞のテーマを決めました。
 みんな,全校のために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきているって 1年生

 道徳科では「いきているって」という教材を基に,生きているからこそできること,感じる思いについて話し合いました。
 ワシートにも,丁寧な文字で自分の考えを書くことができています。
 自信をもって発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288