最新更新日:2024/12/23 | |
本日:1
昨日:7 総数:129099 |
5月19日 6年生 図書の時間みんな数冊の本を選び、本の世界に入り込んで読みふけっていました。 ハリーポッター、ひみつシリーズ、怪談‥など、いろいろな本と出会って読む楽しさを味わっていました。 5月19日 5年生 外国語科始めに全体で確認し、その後、1対1での問答を行いました。自分の誕生日の言い方が分かり、受け答えをすることができていました。 最後は、映像と音声を視聴して、何月何日生まれと答えているか、リスニングを行いました。スピードが速いと、聞き取ることは難しいことですが、これから少しずつ慣れていってほしいと思います。 5月18日 4年生 図画工作科
4年生は、図画工作科で「立ち上がれ!ねん土」という学習をしていました。様々な道具を先生から提示され、道具の扱い方にも気を付けながら、ひも状や板状にした粘土を組み合わせて造形を進めていました。
何度も作り直したり、形を確かめたりしながら、でき上がった作品を見合うことを楽しんでいました。 5月18日 2年生 書写
書写の時間に「点と画の名前を知ろう」というめあてで学習をしていました。
普段、書いている漢字の一画一画に、「たてかく」「よこかく」「おれ」「まがり」等の名前があることを知って、新しい学びを生かして硬筆の練習をしました。子どもたちは、点画の名前を意識しながら、黙って丁寧に書いていました。 5月17日 3年生 書写
3年生は書写の学習で、初めての毛筆に挑戦していました。
まずは、用具の名前を覚え、準備の仕方を習いました。今日は筆の運び方を試したり、模様をかいたりなど、墨汁と筆に慣れる学習をしていました。床に散ってしまった墨汁の掃除もがんばっていました。 5月17日 全校朝会 「そうじについて」
今朝の全校朝会では、生活目標の『もくもくそうじ』についてのお話がありました。
「黙って掃除をしよう」という1年間の目標についての説明の他、掃除用具の上手な使い方の動画も視聴しました。 お話をしっかり聞いていたので、「担当場所の掃除が終わっても、自分から汚れを探してより一層きれいになるよう、時間いっぱい掃除をする」ことを意識できる子どもが増えそうです。 掃除をすることで自分の心もきれいになるといいですね。 5月16日 1年生・6年生 給食配膳
これまで、6年生が給食配膳をする様子を見ながら、座って待っていた1年生ですが、今日からは給食エプロンを着て、配膳を手伝います。
初日は、割ぽう着タイプのエプロン・給食帽子の着脱の練習とお盆にセットされた給食を席に運ぶ仕事をしました。 6年生に「こうやってエプロンをたたんで袋にしまうよ。」と優しく教えてもらって、1年生は上手にエプロンを片付けることができました。 5月16日 2年生 算数科まず、一の位の「7」から「8」は、ひくことができないので、十の位から借りてくればよいということになりました。「17−8」をするときには、「まず、10から8をひいて2、2と7をたして9になり、一の位は「9」ということが分かりました。 次に、十の位は、「40」から「10」を借りているので、「30−10」をして「20」になり、答えは「29」になるということが分かりました。 子どもたちは、自分の考えを一生懸命に発表していました。 5月16日 6年生 図画工作科
6年生は図画工作科の学習で、回転運動を往復運動に変えるクランクという仕組みを使って「くるくるクランク」を作っています。
思い思いのテーマで楽しく動くよう、思案しながら取り組んでいます。針金クランクの動きに合わせて部品を作ったり、本体を装飾したりと熱心に作業を進めていました。 5月13日 5年生 理科
雲の動きと天気の関係を調べる学習をしていました。天気の衛星写真から、雲の動きを読み取り、天気がどのように変化していくのか気付いたことを出し合って、考察していました。日本の中でも同じ日に様々な天気があることや、雲は西から東へ動いていることと関係があることなど、図や写真から理解することができました。
5月11日 3年生 理科
5時間目にホウセンカの種をまきました。前の時間に、他の植物の種と比べながら観察した小さな種を、土を入れた自分の植木鉢に大事そうにまきました。
これから毎日、水やりなどの世話をして育てていきます。子どもたちはホウセンカの育つ様子を観察する学習も楽しみにしています。 5月11日 5年生 道徳
「公園のきまりをつくろう」という学習をしていました。公園のイラストから、してはいけないことをグループで見付けて、どんなきまりを作るとよいかを出し合いました。
公園の使い方について、実際に振り返るきっかけにもなりました。公共の場所でのより良い行動につながる学習ができました。 5月11日 1年生 算数ブロックを使って、「5と5」「4と6」「3と7」「2と8」「1と9」がそれぞれ「10」になることを確かめながら学習を進めていました。 こうした学習が、これからの「たし算」「ひき算」の学習につながっていきます。ブロックなどの具体物を自分で操作しながら、数についての理解を深めていきます。 5月10日 全校朝会「家庭学習について」
「家庭学習の手引き」を全児童に配付して、全校朝会で「どうして家庭学習が大切なのか」や、「家庭学習の目標・方法・内容」などについてのお話がありました。子どもたちは熱心に話を聞き、家庭学習の中でも特に自主学習への意欲をもったようです。
広島市全体で呼びかけている『めざせ!学びの「てつじん」』を合言葉に、家庭学習の習慣を身に付け、生涯にわたって学び続ける子どもになってほしいと思います。 5月9日 6年生 国語科一生懸命に授業に取り組んでいる様子が最高学年として、とても頼もしいです。 5月9日 4年生 社会科子どもたちからは、産業の分布には、人口の分布が関係しているかもしれないなどの気付きが出されていました。これからさらに詳しく学習していき、新たなことを発見していきます。 5月6日 1年生を迎える会 2 (6年生からのプレゼント)イラストや名前がデザインされた「しおり」を2枚ずつもらって、1年生は大喜びでした。お礼の言葉を聞いて、6年生も笑顔でうれしそうでした。 「しおり」の意味がよくわからない1年生もいるので、使い方を先生に教わっていました。 5月6日 1年生を迎える会(児童会行事) 14月27・28日 第2避難場所の確認火災や洪水の際、避難場所がグラウンドでは危険な時に、「川東集会所」が第2避難場所となります。4月の避難訓練の一環として、子どもたちと担任で場所や順路の確認をすることができました。 4月27日 3年生 体育科 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |