![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:245 総数:683017 |
ジニアとヘチマを描く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かいところまでじっくりとよく見て,根気よく表現していました。子どもたちの絵に向かう姿や作品を見ていると,思わず, 「すごい!」 と声が出ました。 立体感のある作品になっています。完成するのが楽しみです。 書写「組み立て方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,「金」と「銀」を比べて,漢字が他の漢字の部首になるとき,どのように変わるのかを見つけました。その見つけたことを生かして,毛筆で「土地」を書きました。「土」と「地」にも同じことが言えます。 漢字の左右の部分をそれぞれ狭くすることや,左右の部分の点画が重ならないように,「へん」の右側をそろえるなどの大切なポイントがあります。 子どもたちは,そのポイントを大切にして書いていました。 道徳科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あるクラスの様子が描かれている2枚の絵を見て,「残念だ」と思うところや「よくなった」と思うところを見つけていきました。子どもたちは,きっと自分たちの日常生活にも思いを馳せながら見つけていったことと思います。 自分で考えたことを友達と交流する姿が素敵でした。 絵手紙に挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,一人一人が家庭から描きたい野菜や果物を準備してきました。梨,バナナ,レモン,人参,茄子,ゴーヤ,パプリカ,さつま芋など,様々な材料が集まりました。 まず,葉書からはみ出すように描くために,位置を決めていました。縦にしたり横にしたり・・・・。こうやっている間に,持ってきた材料に愛着がわきそうです。きっと,心のこもった絵葉書が完成すると思います。 バドミントン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のコートから相手のコートへサービスを打ち入れたり,シャトルの方向に素早く移動して打ち返したりしながらゲームを楽しんでいました。 9月7日の給食献立
9月7日の給食は、ビーンズカレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。
<給食放送より> 大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。 ![]() ![]() 教育実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の実現に向けて頑張る先輩の姿から,子どもたちも学ぶことが多いことと思います。この出会いを大切にしていきたいと思います。 震源地ゲーム![]() ![]() ![]() ![]() 写真からも,子どもたちがゲームを楽しんでいることや,クラスの仲がよいことが伝わってきます。子どもたちの様子を微笑ましく感じました。 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの安全を見守ってくださった皆様,ありがとうございました。 9月6日の給食献立
9月6日の給食は、ごはん、うま煮、野菜炒め、牛乳です。
<給食放送より> うま煮…うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。材料の旨味が煮込むことで合わさり、絶妙な味つけになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、おいしくできあがります。今日のうま煮には、鶏肉・うずら卵・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・じゃがいも・にんじんが入っています。 ![]() ![]() 本日の登校について![]() ![]() 台風の影響が心配されるところですが,現在,暴風警報は発表されておりませんので,本日は通常どおり授業を行います。 時折,強い風が吹いていますので,気を付けて登校するようお声がけください。よろしくお願いいたします。 ドッジボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,夏休み明けに2名の転入生を迎えました。「ようこそ,五日市南小学校へ!」の気持ちを込めて,転入生を歓迎するお楽しみ会をしているところです。 卒業まで,あと7か月ほどになりましたが,これから修学旅行も運動会もあります。楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。 俳句![]() ![]() せみしぐれ あせがふき出る 通学路 ぽつぽつと 揺れる葉っぱの 盆踊り 夏休み 花火と共に 終わりけり 夏の夜 線香花火と 見つめあう 山キャンプ 父と星空 眺めたよ 夏休み 朝のアラーム せみの声 夏休みの作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おむすびころりん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業中,子どもたちが自然につぶやきました。 「『おおきなかぶ』には,犬やねこも出てきたけど,『おむすびころりん』には,ねずみしか出てこない。」 「ねずみは,どちらのお話にも出てくるね。」 「おじいさんとおばあさんも,どちらのお話にも出てくるよ。」 これまでに習ったお話と比べて読むことができています。 熱中症予防![]() ![]() 9月5日の給食献立
9月5日の給食は、ごはん、ハンバーグきのこソースかけ、みそ汁、牛乳です。
<給食放送より> 今日は地場産物の日です。えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、ハンバーグのきのこソースに入っています。また、ぶなしめじ・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。 ![]() ![]() 海老焼きに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土をこねて,台をつくり,ひも状にした粘土を乗せて,形を整えていきます。子どもたちにとっては,初めての体験ですが,粘土の感触にも慣れてきました。形にすることの難しさと楽しさを味わうことができました。 海老焼きに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,3年3組と4組が挑戦しました。 1・2時間目に取り組んだのは,3年4組です。写真を見てください。素敵な形の器が出来上がっています。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |