最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:16
総数:122620
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

 9月7日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は生活科であさがおの観察カードをかいていました。タブレットで自分のあさがおを写真に撮り、それを見ながらカードをかいていました。タブレット画面には、自分が描きたいと思った所が大きく写っているので、特徴もわかり絵も描きやすいといった良さがあります。タブレットを有効活用した授業でした。
 3・4年生は算数科の時間でした。3年生は電子黒板も使いながら大きな数の仕組みや位について、4年生は割り算の筆算について学習していました。支援の先生も入り、子供たちは、集中して学んでいました。
 5・6年生は音楽科の時間でした。白木中の音楽の先生が合奏の各楽器の役割をショートケーキに例えて説明してくださっていました。電子黒板には、大きなショートケーキの絵が映っていて、子供たちにわかりやすいように工夫されていました。
 どの学級でも、電子黒板やタブレットが使われ、授業が変わってきていることを実感します。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け5・7・5

 8月26日、始業の集いの後で、夏休みに楽しかったことやがんばったことをテーマに5・7・5を書きました。一斉に書くのは3回目ですが、音や様子を表す言葉を入れて楽しく書いています。学年1名ずつですが、紹介します。
画像1
画像2

授業の様子

 9月6日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は音楽科の時間でした。授業のはじめに、今月の歌「ビリーブ」を歌っています。きれいな声が教室に響き、次の児童朝会でみんなで歌うのが楽しみになりました。
 3・4年生は算数科の時間でした。3年生は10倍の数について、4年生は仮の商について勉強していました。3年生の学習リーダーは、デジタル教科書をクリックすることもできていました。
 5・6年生は道徳科の時間でした。「海のゆりかご」を読んで自然や環境保護について考えていました。
 夏休みが明けて8日目、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 

画像1
画像2
画像3

国際理解学習(1〜4年生)

 今日の4時間目は、エミリィ先生による国際理解学習でした。
 アクティビティ2では、エミリィ先生の日本語を聞いて、英単語を発音するゲームをしました。
 卵、リンゴ、月曜日などが出題され、みんなで教え合い、助け合いながら答えを発音しました。
 エミリィ先生、今日も楽しい授業をありがとうございました。
画像1

授業の様子

画像1画像2画像3
 9月5日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。2年生がまとめをしている間、1年生は自分達で答え合わせを進めていました。
 3・4年生も、算数科の時間でした。3年生は自分の考えを前に出て説明し、みんなから拍手をもらっていました。
 5・6年生は、理科でてこの手ごたえの違いを調べる実験をしていました。1人ずつ前に出て体感するたびに「うぉー」と納得する声が上がっていました。
 今日はお客様も授業を見てくださり、「どのクラスも、温かい雰囲気で授業が進んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。

授業の様子

 9月になりました。今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は、言葉集めクイズをみんなで解いていました。上下どちらからでも、左右どちらからでも、斜めでもいいので言葉を見つけて、順に黒板に書きます。ルールを守って静かに盛り上がっていました。2年生は、習った漢字のカードを使って「うそ作文」を書いていました。ネーミングが面白く、一生懸命取り組んでいました。
 3・4年生は、道徳科の時間でした。「このままにしていたら」を読んで、『まあいいや』の言葉に着目して考えていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は公約数を、6年生は円の面積の活用問題を学習していました。高学年になると、難しい問題に出合ったとき、「ああでもない、こうでもない」と考えたり、前のノートを見て調べたりするなど学ぶ態度ができていることに感心します。 
画像1
画像2
画像3

先生たちの読み聞かせ

 今朝の読書タイムは、先生たちによる読み聞かせの会でした。担任ではない先生が、各教室に出向いて本を読みます。
 1・2年生は「14匹のおつきみ」、3・4年生は「ニビーとちいさなクマ」、5・6年生は「注文の多い料理店」を読みました。子供達だけでなく、先生達にとってもほのぼのとした癒しの時間になっています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008