4年生 算数科
算数科の学習の様子です。集中して問題を解いていました。
【お知らせ】 2022-07-20 17:43 up!
4年生 図画工作科
「こんな木があったらいいな」という木を想像して描きました。キャンプができる場所・お花畑・お風呂・テレビやパソコンのある部屋・・・などとても楽しそうに話をしてくれました。できあがりが楽しみですね!
【お知らせ】 2022-07-20 17:42 up!
3年生 原南小おすすめマップづくり
総合的な学習の時間に、原南学区の町について学習しました。班の人と協力してマップにまとめました。
【お知らせ】 2022-07-20 17:37 up!
3年生 平和学習
「ひろしま平和ノート」を使って平和について考える学習をしていました。
【お知らせ】 2022-07-20 17:33 up!
2年生 算数科
算数科の学習の様子です。集中して問題を解いていました。
【お知らせ】 2022-07-20 17:31 up!
1年生 算数科
【お知らせ】 2022-07-20 17:29 up!
今日の給食
7月17日(火)
今日の給食
○ごはん ○ホキの赤じそ揚げ ○ひじきの炒め煮
○ひろしまっこ汁 ○牛乳
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひじきは海そうの仲間で、春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。収穫したてのひじきは、しぶみが強いので、干して乾燥させておきます。調理の時、30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように、煮物にしたり、天ぷらや酢の物・サラダなどに入れたりします。
【給食】 2022-07-20 16:20 up!
今日の給食
7月15日(金)
今日の給食
○肉みそごぼう丼 ○豆腐汁 ○冷凍みかん ○牛乳
肉みそごぼう丼…今日は、ごぼうを豚肉・たけのこ・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは、昔、中国から薬にするために伝えられましたが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整える働きがあります。ごはんの上にかけて食べましょう。
【給食】 2022-07-15 14:28 up!
6年生 社会科
【お知らせ】 2022-07-15 14:28 up!
6年生 理科
【お知らせ】 2022-07-15 14:26 up!
5年生 音楽科
「友達の旋律と合わせてまとまりのある曲を作ろう」というめあてで学習していました。とても楽しそうに活動していました。
【お知らせ】 2022-07-15 14:26 up!
5年生 学級活動
学級会で「お楽しみ会」に向けての話し合いをしている様子です。
【お知らせ】 2022-07-15 14:22 up!
4年生 環境新聞づくり
総合的な学習の時間に、環境について学習してきました。自分たちが調べてきたことや分かったこと、自分たちにできることなどを新聞にまとめました。
【お知らせ】 2022-07-15 14:21 up!
4年生 図書の貸し出し
夏休み前に図書室の本を一人3冊借ります。その時の様子です。
【お知らせ】 2022-07-15 14:18 up!
3年生 総合的な学習の時間
「原南のおすすめプラン」づくりをしている様子です。班の友達と協力して、自分たちが調べてきたことについて話し合いながら作っていました。
【お知らせ】 2022-07-15 14:16 up!
2年生 国語科
音読をしている様子です。姿勢がよく、声もよく揃っていました。
【お知らせ】 2022-07-15 14:12 up!
1年生 算数科
「ながさくらべ」の学習をしている様子です。紙テープを使って長さをはかっていました。
【お知らせ】 2022-07-15 14:11 up!
1年生 生活科
生活科の学習で、あさがおのたたきぞめをしました。きれいにできたので、子どもたちは満足そうでした。
【お知らせ】 2022-07-15 14:09 up!
今日の給食
7月14日(木)
今日の給食
○パン ○スパイシーレバー ○コーンポテト
○クリームスープ ○牛乳
パイシーレバーに使われている香辛料は、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカです。カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作(つく)られます。チリパウダーは、メキシコ料理によく使われます。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカは、辛味のない唐辛子を乾そうさせて粉にしたものです。スパイシーレバーは、たくさんの香辛料を使って、レバーをさらに食べやすくしています。
【給食】 2022-07-15 13:40 up!
ひまわり 自立活動の様子(2組)
パソコンルームでの学習を行いました。初めてパソコンを操作する1年生に,優しく言葉がけを行う2・3年生の様子が見られました。プログラミングの学習として,オリジナルの音のリズムを作ったり,キャラクターを宝まで動かすゲームを行ったりしました。
【ひまわり】 2022-07-15 13:40 up!