![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:62 総数:235559 |
今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○含め煮 ○野菜炒め ○牛乳 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 ひまわり 自立活動の様子(2組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○減量ごはん ○親子うどん ○ししゃものから揚げ ○あらめの炒め煮 ○牛乳 ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。よくかんで食べましょう。 山口県でオススメしたいこと![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○お好み揚げ ○みそ汁 ○牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いて作ります。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。おいしいですね。 6年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科![]() ![]() 4年生 音楽科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳科![]() ![]() 3年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科![]() ![]() 1年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○パン ○さけのから揚げ ○粉ふきいも ○白いんげん豆のクリームスープ ○牛乳 教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。 プール清掃!![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |