最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:45
総数:334346
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

8月26日(金)給食も再開

今日から、デリバリー給食も再開です。
もりもり食べて、スタミナを付けてがんばりましょう!!
手洗いも忘れずにね。
画像1
画像2
画像3

8月26日(金)授業風景

学校再開2日目。
今日からは、6時間授業。ちょっとずつ、いつもの学校に戻ります。
前期期末テスト発表もありました。ちゃんとエンジンスタートできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

8月26日(金)授業風景2

画像1
画像2
画像3
いつもの調子が戻っていないのか、夏休み前までの勢いにはまだまだですが、集中して授業に参加したり、休み明けテストに取り組んだりしています。

8月25日(木)学校再開

おはようございます。
いよいよ学校生活再開ですね!
元気に坂を登って登校しました。
みんなに会えて先生たちも嬉しいです。久しぶりに賑やかな校内となりました。
画像1
画像2
画像3

8月25日(木)学校再開2

画像1
画像2
画像3
今日から、また気持ちを切り替えてのスタートです。
いつもよりも、しっかりと顔を上げて話しを聴いている人が多かったように感じました。
行事などもたくさんある2期(9〜12月)です。体調管理に気をつけて、たくさんチャレンジしていきましょう!

学校だより(9月号)

「学校だより(9月号)」と「9月行事予定表」を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

8月23日(火)救急救命講習

夏休みもあと少しになりました。
今日は、教職員の救急救命講習がありました。赤十字救急法指導員の平田先生をお招きして、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方、エピペンの使用や止血法などについて、2時間の研修を行いました。
使うことがあってほしくないけれど、使うことができるようになっておく。「まさか」のための準備です。
画像1
画像2
画像3

8月6日(土)伝承講話を聴く会

折り鶴献納報告会に続き、伝承講話を聴く会がありました。
被爆体験伝承者の 高田 直久 様 にお越しいただきました。
画像1
画像2
画像3

8月6日(土)伝承講話を聴く会2

画像1
画像2
画像3
被爆者の方の体験談とご自身のご家族の体験を交えてお話しいただき、教科書やテレビなどでは伝わらない事実や「生」の空気も学ぶことができました。また、広島に生まれた者として、自分に何ができるかを考えるきっかけにもなりました。
本当にありがとうございました。

8月6日(土)平和集会(折り鶴献納報告会)

7月28日に生徒会執行部で行った折り鶴献納の報告会を行いました。
そのときの様子だけでなく、そのときに考えたり、感じたりしたことや、その後に調べたり、学んだりしたことをよくまとめ、わかりやすく、協力して発表しました。
生徒みんなで献納に行くことはできないけれど、このことを通して、みんなで考えることができました。
画像1
画像2
画像3

8月6日(土)平和登校日

今日は、広島平和記念日です。船中でも、8時15分に合わせていつもより早く登校し、原爆で亡くなられた方の慰霊と世界の平和を祈るため、黙祷を捧げました。
画像1
画像2

7月28日(木)折り鶴献納

生徒会執行部で、広島平和公園に折り鶴献納に行きました。
生徒みんなでつくった折り鶴に、もう一度祈りを込めて納めます。
街の真ん中にもかかわらず、静かでピリッとする空気に、表情も引き締まりました。
画像1
画像2
画像3

7月28日(木)折り鶴献納2

画像1
画像2
画像3
今も銃声が止まない世界のことを思いながら、改めて平和であることの大切さや広島に生まれた私たちにできることについて考えました。
ここで感じたり、学んだりしたことは、8月6日(土)の平和集会でも報告します。

7月26日(火)部活動風景

夏休みに入りました。部活動の様子です。
暑い日が続いていますが、午前中はそれでもまだ活動ができる程度です。
熱中症に気をつけながら、毎日がんばります。
画像1
画像2

7月26日(火)部活動風景2

画像1
画像2
校舎の中も蒸し蒸しするけれど、集中して活動します。
部活動に参加することで、休み中も生活リズムを整えることができますね。

学校だより(8月号)

学校だより(8月号)と8月行事予定表を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

7月22日(金)三者懇談会

画像1
画像2
画像3
三者懇談会がありました。
これまでがんばってきたことやこれからの課題、進路などについて、担任の先生と保護者の方としっかりと話すことができたでしょうか。
写真は、国語の時間に取り組んだ書道の作品です。待合室に掲示されていました。

7月20日(水)三者懇談会

画像1
画像2
今日の午後から7月22日(金)まで、三者懇談会が行われます。
パンフレットなど、進路の資料スペースも用意しています(1、2年生もOK)。懇談までの時間など、ぜひお立ち寄りください。

7月20日(水)夏休み前最後の学活

画像1
画像2
画像3
全校集会の後は、各クラスで、夏休み前最後の学活を行いました。
ロッカーや机の中の荷物、タブレットも、持ち帰ります。
さぁ、待ちに待った夏休みです。充実した休みを過ごしてください!
そして、8月6日(土)に元気に会いましょう!

7月20日(水)全校集会

いよいよ今日は、夏休み前最後の授業日です。
3校時に、全校集会をして、4月から今日までを振り返り、夏休みの心構えなどについて考えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

非常変災時の対応等

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

進路だより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835