最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:48
総数:268924
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

職員作業その5

 鏡も汚物入れも・・・
画像1
画像2

職員作業その4

 床には水をまいて・・・
画像1
画像2
画像3

職員作業その3

 その後,校内の大掃除をしました。
 汚れやすいトイレは,特に念入りに掃除をします。
画像1
画像2
画像3

職員作業その2

 空は青く澄んでいて気持ちがいいですが,日差しが強く,痛いほどです。テントの陰に入ると,体感温度がずい分違います。これが熱中症予防につながるといいなと思います。
 テントが倒れることのないように,足をしっかりと固定し,完了しました。
画像1
画像2
画像3

職員作業その1

 月曜日から,いよいよ夏休みが明け,授業再開となります。学校では,子どもたちを迎える準備を着々と進めています。
 今日は,暑い外での活動の際に,少しでも日差しを避けることができるよう,テントを組み立てました。
画像1
画像2
画像3

夏季教職員研修その9

 引き続きコンサルテーション会議を開き,夏休み明けも,子どもたちが学校で安心して過ごすことができるよう,情報の共有や支援の確認を行いました。
 これからも,一人一人の子どもたちをしっかりと見守り,適切な支援ができるよう,教職員一同,精一杯努めてまいります。
画像1
画像2
画像3

夏季教職員研修その8−1

 8月23日(月)に,スクールカウンセラーの先生をお招きして,メンタルヘルス研修会を行いました。
 今の生活を見直し,基本的なリズムを整えたり,目を閉じ,ゆっくりと深呼吸をしながら,自分自身について考えたりすることが,ストレスに負けない心をつくるというお話がありました。
画像1
画像2
画像3

夏季教職員研修その8−2

 心と身体の健康のため,人とつながること,身体を動かすこと,心の状態に気づくことなどの大切さについて,改めて考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その15

 平和な未来をつくるために,自分にできることは・・・?
 今日のこの日が,一歩を踏み出す,大切な一日となりますように。
画像1
画像2

平和を祈る日その14(夏季職員研修その7)

 午後には,教職員の平和教育研修会を行いました。
 77年前に起こった,つらくて悲しい出来事を「知る」
 それらを経験された方々の思いを想像し,とてつもない苦しみ,家族を失う悲しみに寄り添い,私たちにできることを「考える」
 そして,そこで考えたこと学んだことを「伝え合う」
 これらが,広島に生きる私たちの「使命」だということを共有しました。
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その13

 戦争にかかわる,恐ろしく悲しい物語は,聞くのがつらいですが,二度とこの悲劇を起こさないためにも,しっかりと心に残していきたいです。
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その12

 情感あふれる語りと演奏によって,物語に引き込まれます。
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その11

 最後に,大塚ムーミンの会の方が,絵本の読み聞かせをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その10

 みんなの願いが届きますように!
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その9

 全校児童でつくった折り鶴を,6年生が束ね,折り鶴タワーにかけました。それぞれの教室では,この様子を学校テレビ放送で流しています。
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その8(4年生)

 その後,自分なりの平和への願いを友達と伝え合い,思いを込めて教室で折り鶴をつくりました。
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その7(6年生)

 平和について学んだこと考えたことを,自分の言葉で伝え,つないでいくこと。最高学年として,行動していくことはたくさんあります。
画像1
画像2

平和を祈る日その6(5年生)

 現代を生きる私たちにできることは何だろう?
 平和とは?
 自分に問いかけながら・・・。
画像1
画像2
画像3

平和を祈る日その5(1年生)

 1年生にとっては,学校で迎える初めての8月6日です。テレビのお話に一生懸命耳を傾けています。
画像1
画像2

平和を祈る日その4(2年生)

 午前8時15分
 「平和記念式典」をテレビで視聴しながら,平和を祈り,黙祷を捧げました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641