最新更新日:2025/08/06
本日:count up9
昨日:21
総数:188890
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【2年生】8月6日平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「いわたくんちのおばあちゃん」を観ました。
視聴後、ひとりひとりが、感じたことや考えたことをを真剣に書いていました。

【1年生】8月6日平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「おこりじぞう」を観て,原子爆弾の恐ろしさや悲しさを感じていました。

【全学年】8月6日登校日

 今日は、7:50には登校し、教室で平和記念式典を視聴しました。8時15分には、黙祷をしました。
画像1 画像1

よい歯の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月4日(木)にJMSアステールプラザで広島市学校保健大会が開催され、「よい歯の児童表彰」が行われました。本校からも6年生1名が児童代表として出席しました。
 6年間むし歯がなかった児童、処置をしっかりして口腔の健康に気を付けている6年生の児童にも賞状が届きます。

【教職員】今日の研修は・・・

画像1 画像1
 午前中は、三和中学校区の研修会を石内福祉センターで行いました。教育センター主事の島本圭子先生から、ICTの活用等についてお話を伺いました。
 午後は、メンタルヘルス研修です。メンタルヘルス研修の講師は、本校のスクールカウンセラー坂本真理子先生です。研修の最後には、それぞれが「セルフコンパッションへの気付き」を発表しました。

 それぞれの研修で、自分の授業や取組、心や身体を振り返る時間を持つことができました。
 次の楽しみは、6日に子ども達に会えることです。学校で待っています。
画像2 画像2

職員研修

 今日は、藤の木小学校の水原誠先生を講師にお招きして、タブレット研修を行いました。児童には、夏休みの宿題として、ミライシードのドリルパークを出しています。今回は、ミライシードのオクリンクやムーブノートについて主に研修を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教職員】備品点検

 教職員は、備品点検をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】水泳記録会出場

 7月30日(土)に広島市総合屋内プールで、第62回広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。本校からは、6年生2名が参加しました。大きなプールで、緊張もあったと思いますが、二人とも自己記録を更新しました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、表彰式は行われませんでした。後日、参加児童に記録証が学校へ送付されます。学校でも、児童に紹介しようと思っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】水泳記録会に向けて練習2

画像1 画像1
 30日(土)の広島市小学校児童水泳記録会に向けての練習も、今日で最後となりました。本番で、自分たちの力を充分に発揮して欲しいと思います。頑張れ!!
画像2 画像2

職員作業

 今日で、プール指導が全て終了します。教職員が、日よけのためのテント撤収や倉庫等の整理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳記録会に向けて練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入って,暑い日が続いています。そのような中で,7月30日の水泳記録会本番に向けてプールで練習を行いました。
 河内小学校からは6年生の児童2名が参加をします。それぞれが,自分の練習メニューをしっかりとこなし,充実した時間となりました。本番に向けて,がんばろう!

職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏休みが始まりました。今日は、教職員が図書室の整備をしています。本校では、昨年度末、図書の本をバーコードで管理するようにしました。その時から少しずつ図書室の整備を始めています。

 今日の作業で、図書準備室がほぼ空になりました。夏休み中に、少しずつ整備が進みます。

修学旅行説明会 中学校進路説明会

 7月21日(木),修学旅行説明会と中学校進路説明会が行われました。
 修学旅行は,昨年度と少しコースが変わっています。今回説明に使用した資料は,6年生classroomで見ることができます。
 暑い中,説明会に多数ご参加くださり,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ 夏休みだ!!

画像1 画像1
 いよいよ、明日から夏休みが始まります♪ 楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。8月にまた元気に会いましょう!!
画像2 画像2

【6年生】今日の授業(特別活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで輪になって、ゲーム大会です!!どの顔も笑顔があふれ、楽しそうです。

【5年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
 夏休み前の最後の日、国語のテストをしていました。
「国語のテストだから、出席番号は漢字で書いてください。」
という担任の言葉に、思わず消しゴムを取り出す子どもたちでした。

 その後は、問題と真剣に向き合っています。

【4年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
 テストが返却され、みんなで答えを確かめていました。先生の解説を聞きながら、自分で解き直している子もいます。

おりづる集会でつくった鶴

 たてわり班で活動したおりづる集会。みんなで願いをこめて折った鶴は、千羽を超えました。秋以降、5年生が校外学習で平和記念公園を訪れるときに、献納します。
画像1 画像1

【3年生】今日の授業(特別活動)

画像1 画像1
 8月6日の平和集会では、各学年が平和への想いを発表します。その内容について、ホワイトボードを使って、各班で意見を出し合おうとしています。

【2年生】今日の授業(特別活動)

画像1 画像1
 「夏休みのくらし」のプリントを、先生と一緒に読みながら、確認しています。一番に書いてあることは、「命をたいせつに」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218