![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:179 総数:416698 |
風やゴムの力(3年生)
くるくるランド(3年生)
貴族のくらし(6年生)
今日のメニュー 9月5日(月)
玄米ごはん マーボー豆腐 チンゲンサイの中華炒め 牛乳 (ひとくちメモ) きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。 タブレット端末を使って(5年生)
今日のメニュー 9月2日(金)
ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 (ひとくちメモ) 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。 かけっこの練習をしたよ(1年生)
漢字の学習が始まりました(1年生)
漢字の学習が始まったよ(1年生)
水泳学習(3年生)
病気の予防(6年生)
せんちゃん焼きそば
今日の献立は「鉄の多い食品を知ろう」という今月のテーマに関連した献立です。レバーのから揚げとせんちゃん焼きそばをとりいれています。せんちゃん焼きそばは,切干し大根を加えてカルシウムや食物せんいをアップさせます。給食では伝統食材の切干し大根をを意外な料理に使っています。焼きそば以外にも,みそ汁の具にしたり,酢の物に加えたりと大活躍です。ぜひ,ご家庭でもいろいろな料理に使ってみてください。
今日のメニュー 9月1日(木)
小型パン せんちゃん焼きそば レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳 (ひとくちメモ) 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。 |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |