![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:175 総数:226545 |
6年生社会科「貴族のくらし」
貴族のくらしを理解するために、映像資料や写真など、多くの資料が提示されていました。それらを手掛かりにしながら、遠い昔の時代のくらしを想像していました。 一つ一つの事柄を納得しながら理解を深めていく6年生の姿がありました。 1年生算数科「10よりおおきいかず」
実際にブロックを並べてみることで、数の大きさや増え方を体感したり、数のきまりを考えたりしていました。自分の考えをペアで伝え合う活動も行っていました。 友達と一緒にはりきって学習しています! 1年生国語科「たのしいな、ことばあそび」
たて、よこ、ななめにたくさんの言葉が隠れています。その言葉を見つけ出して、発表していきます。 「その言葉は見つけました!」 とたくさんの手が挙がる言葉もあれば、見つけにくい言葉もあったようです。子どもたちは楽しみながら、様々な言葉に触れていました。 5年生算数科「合同な図形」
自分たちの考えを発表した後に、電子黒板に映し出された動画を見ながら、かき方を確認しました。そして、理解したことを友達に伝える活動を通して、理解をより確実なものにしていきました。 自分の言葉で友達に説明することは、大切な活動であると感じました。 2年生「矢賀うりを食べました!」2
おいしく食べることができて良かったですね! 2年生「矢賀うりを食べました!」1
今日の給食時間に塩もみにして食べました。 今日の給食は、ビーンズカレーライスとフルーツポンチでした。お誕生日の子どもがいたので、まずは、牛乳でカンパイ! その後、「矢賀うり」の塩もみをご飯と一緒にパクリと食べていました。 たんぽぽ学級「すごろくを作ろう!」
「1回休みになったり、パフォーマンスをしたりします。」 「サイコロを使います。」 「すごろく」がどんなものなのかを、自分の経験から言葉にして説明していました。 「スタート」と「ゴール」を決めて、大きな紙に貼りました。 どんな「すごろく」ができあがるのでしょう。楽しみです。 掲示板には、夏休みの絵日記が掲示されていました。 少し涼しい朝です 〜学校の様子〜
子どもたちが登校し始めた時は曇り空でしたが、少し雨が降り始めました。 台風11号が、日本列島に少しずつ近づいています。 影響が小さいことを願っています。 9月1日(木) 「川柳・俳句を作ろう」3
たくさんの応募作品の中から、26句のすてきな作品を校長室前に掲示しました。 子どもたちが熱心に掲示作品を見入っていました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |