最新更新日:2025/07/03
本日:count up16
昨日:198
総数:370111

学校に泊まろう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(土)は3年ぶりに「学校に泊まろう会」が開催されました。
子ども会や青少協、自主防の方々のご協力で、何とか実施の運びとなりました。
実際のお泊りはせず、半日開催となるなど、感染症対策を講じつつ、工夫いっぱいの取組となりました。
参加した子ども達の笑顔がとても印象的な1日となりました!

学年集会

画像1 画像1
8月31日(水)に学年集会をしました。
まず、夏休み前の目標「全力掃除」の振り返りをしました。
学校のリーダーとして、一生懸命取り組んでおり、頼もしいです。
次に、これからの目標を決めました。
目標は、「静かに、素早く行動する」です。
運動会や修学旅行に向けて頑張っていきます。

運動会の練習

画像1 画像1
運動会の練習が始まりました。
今日は、個人技の確認をしました。
6年生の目標は「静と動」です。
メリハリのある行動を意識し、取り組んでいきます。

雨の中ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月,地域の方や保護者の方が,西門であいさつをしてくださっています。
 いつも,校長と教頭あるいは主幹教諭の二人であいさつをしています。それが,こんなに多くの方が元気な声であいさつをしてくださいます。
 子どもたちも自然と笑顔で,元気なあいさつになります!
 皆さんからパワーと元気をいただいているようです!
 こうして,たくさんの皆さんに見守っていただき,本当に心強いです!これからもどうぞよろしくお願いいたします!

図書委員会のおすすめ!

画像1 画像1
 図書委員会が厳選したおすすめの本を紹介しています。
 このように,いろいろな委員会が,学校をより盛り上げるためにがんばっています!
 これから,様々な委員会の活動を紹介していけたらいいなと思っています。
 図書委員会推薦の本をぜひ読んでみてくださいね!

テレビを設置してみました!

画像1 画像1
 放送室前の掲示板にテレビを設置しました。
 このテレビを使って,子どもたちやご来校の皆さんに様々な情報をお伝えできたらいいなと思っています。
 夏休み明け集会の時,少し遅れて登校した児童もこのテレビを見て集会に参加することができました。
 様々な使い方を試行錯誤していきたいと考えています!
 どうぞお楽しみに!

みんなでがんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が学年集会をしました。
 いよいよ後半戦が始まります。「みんなでがんばろう!」と確認していました。
 10月1日に予定している運動会の演技を1年生の先生たちが,実演して子どもたちに見せていました。
 みんなで一生懸命がんばるぞ!
 お〜っ!!

黙食

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルスが広がって以来,ずっと黙食を頑張っています!
 楽しい,おいしい給食ですから,楽しくおしゃべりしながら食べさせてあげたいところです。しかし,まだまだそれは難しい状況です。
 黙食も3年目になりました。
 一日も早く,またみんなで楽しくおしゃべりしながら給食を食べる日が戻ってくることを願っています。

学校校庭清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(日)、本校運動場・体育館を使用している各種社会体育団体の皆さんが掃除をしてくださいました。
 早朝にもかかわらず、多くの方が参加してくださいました。体育館のトイレや倉庫をきれいにしてくださったり、運動場の草抜きなどをしてくださったりしました。
 おかげさまで、学校がとてもきれいになりました。皆さん、本当にありがとうございました!

始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金),夏休みが終わり,学校が再開しました。
 全校集会で,「自分にとって,大切な『ともだち』をつくってください。」「相手にとって,大切な『ともだち』になってください。」と学校長が話をしました。
 友達がいれば安心します。友達がいれば元気になります。友達がいれば勇気がでます。自分にとって,そして相手にとっても大切な「ともだち」をこれから様々な活動や経験を通して,つくっていってほしいと願っています。
 さあ!始まりです!
 いろいろなことがあります。
 楽しいことも悩むこともあるでしょう。友達や先生と一緒に考えて,乗り越え,成長していってほしいと願っています!
 それが学校で一緒に生活するという大きな大切な理由の一つです。

いよいよ始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から学校が再開します!
 夏休み最後の一日,明日からの再開に向けて研修を行いました。
 本年度,「グランドデザイン」を作成しました。その成果と課題を確認し,改善を行い,リスタートするための研修を行いました。
 子どもたちを迎える準備ができました!
 明日,元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

平和を祈る集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日(土),「平和を祈る集い」を行いました。
 8時15分に黙とうを行い,「平和の誓い」を各教室で視聴しました。
 「平和な世界にするためにみなさんができることは何か?たくさん、たくさん考えてください。」と学校長が子どもたちに語り掛けました。
 原爆投下から77年が経ちました。
 今もまだ世界には争いがあります。これからもどうしたら平和な世界になるのか,子どもたちと一緒に考え続けたいと思っています。

こんなにきれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みを使って,本校業務員の先生と二葉中学校業務員の先生が,北校舎1階トイレの床をきれいにしています。
 これまでトイレの床が暗く,汚れているように見えていて,気になっていました。業務の先生に相談したところ,このような明るい色に塗り替えてくださいました。撥水効果もあり,汚れが付きにくいそうです。
 さらに!
 渡りろうかなどに引かれている土足と上靴の境目の黄色の線もこのようにきれいに塗り直しています。
 どうですか!
 こんなにきれいになりました!きれいになるとうれしいですね!

PTAより「YouTube Live講演会」のご案内

日頃より、PTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
広島市PTA協議会より、【いじめ問題大人サミットYouTube Live講演会】開催のお知らせがありました。
夏休み中のため、ホームページよりご案内いたします。
ご都合がつく方は、ご視聴ください。

<視聴対象>
広島市PTA協議会会員(尾長小学校PTA会員は対象となります。)

<開催日時>
令和4年8月20日(土)10時〜11時30分(予定)

<開催方法>
YouTube Live形式

<講演内容>
「令和3年度 広島市PTA協議会〜子どものいじめ問題・生活に係る実態調査アンケートから」
〜明日、誰かと話をしたくなる!子どもに真正面から向き合える家庭・学校の連携〜

<講師>
高橋 知己 氏
国立大学法人 上越教育大学大学院教授/いじめ・生徒指導研究センター長

※アクセス情報等は、8月10日(水)午後以降、広島市PTA協議会ホームページに掲載されますので、
そちらをご参照ください。

※広島市PTA協議会ホームページ↓
https://www.hiroshimacity-pta.jp/


尾長小学校PTA執行部
onaga.pta@gmail.com

【PTAより】ベルマーク活動&購入しました!

暑い日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
毎年、たくさんのベルマークを提供してくださり、ありがとうございます!
今年度は7月より、執行部とベルマーク整理活動にお申込み頂いた複数の方とともに、集まったベルマークの整理を着々とすすめています。
1点が1円のお金になり、学校や子ども達の役立つもの・必要なものへつながっていきます。
たくさんあるので、あともう少しかかります。夏休み明けより、また活動を再開します。引き続きご協力よろしくお願いします。

そして、今年度総会で承認を頂きましたので、15万点近く貯まったベルマーク点数と、学習支援費の一部を充て、最新プロジェクターを1台購入しました!
ICT教育に向けた効果的な活用が期待できそうです。先生たくさん使ってくださいね!

尾長小学校PTA執行部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月1日(月),「オンライン授業研修会」を行いました。
 これまでもお世話になっている,椿原正和先生に講師をお願いしました。椿原先生は,これまで300回を超えるオンライン授業を小学生から高校生に行ってこられました。
 一方通行の授業ではなく,双方向の授業をどうすれば行えるかをこれまで研究されました。
 今回は,熊本から椿原先生に模擬授業をしていただきました。その際,双方向のオンライン授業で気を付けるとよいポイントを教えていただきました。
 楽しい研修会になりました!

第4回学年レクリエーション

〜つながる つなげる〜
7月21日に,今年度4回目の学年レクを行いました。
広報委員が中心となって,桃太郎交流会を企画し,
学年の絆を深めました。
画像1 画像1

第3回学年レクリエーション(後半)

〜つながる つなげる〜
前半の保健委員に続いて,栽培委員が中心となって,
○×クイズ交流会を企画し,学年の絆を深めました。
画像1 画像1

第3回学年レクリエーション(前半)

〜つながる つなげる〜
夏休みいかがお過ごしでしょうか。
7月14日に,今年度3回目の学年レクを行いました。
保健委員会が中心となって,○×クイズ交流会を企画し,
学年の絆を深めました。
画像1 画像1

防犯研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の尾長小の先生達は「防犯研修」に取り組みました。
広島東警察署から2名の講師をお招きして学びました。
今回は、学校に不審者が入ってきことを想定した対応です。
子ども達の命、先生達の命、みんなたった1つの尊いものです。
全力で守ります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242