![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:261 総数:597611 |
6年 図工 Myフェアリーズをつくろう4![]() ![]() 6年 図工 Myフェアリーズをつくろう3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工 Myフェアリーズをつくろう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく自由にビリビリ、クシャクシャ、クルクル。ダンボールの感触も楽しみながら夢中で取り組みます。 選んだ形を重ねたり、並べたり、動かしたり・・・、わずかなことで表情がどんどん変わるのを楽しみます。ポーズや配置もいろいろ悩んで動かして、ベストポジションを見つけます。 6年 図工 Myフェアリーズをつくろう1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一枚のダンボールから想像を広げながら自分だけのフェアリーズを作りました。 なんともかわいらしく愛嬌のあるフェアリーズ。 子供たちは、キャラクターに命を吹き込むつもりで、愛情込めて工夫しながら、夢中で手を動かしていました。 ビオトープ(9月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 新しくできた牛田小学校のビオトープには、もしかしたら、トンボがやってきて卵を産んでくれるかもしれません。その卵を、メダカが食べるかもしれません。あるいは、卵からかえったヤゴが大きく育つ過程で、メダカを食べるかもしれません。そんな、自然の中のつながりにも、子供たちと一緒に目を向けていきたいと思っています。 また、ビオトープでは、抽水植物の一つとしてセリを育てています。これは、キアゲハの幼虫の大好物です。来年辺りセリが大きく育つ頃に、キアゲハのお母さんが飛んできて、卵を産んでくれたらうれしいです。 6年生 音楽科 和音![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、それぞれのタブレットで鍵盤楽器を疑似的に演奏することができるため、響きのよさや雰囲気を味わいながら練習を楽しんでいました。 子供の表現を支えるアイテムの一つとして、これからもタブレットを効果的に活用していきたいです。 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま平和ノートや国語科で学んだことを生かしながら、タブレットや本で調べて記事を書いています。 「読む人が分かりやすいように書こう。」「この言葉をつかうと、伝わると思うよ。」 グループで考えを出し合いながら、主体的に学んでいる子供たちはとても生き生きとしています。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |