![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:87 総数:143398 |
下校時正門前の見守り
9月から下校時に地域の方々、PTAの保護者の皆様に正門前の見守りをしていただくことになりました。
学校正門前の点滅信号のある変形交差点では、下校する児童、中高生の自転車、県道に出る自動車が、わずかな青信号の間に横断歩道を渡ったり道路を通ったりします。危険を感じることもあり、交通整理をしてくださる方がいると本当に助かります。今後とも児童の安全な下校のため、ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころの参観日 (3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちがもめているときや意見が合わないときには「おりあい」をつけることが大切だということを、ロールプレイを通して教えていただきました。 また、「自分のことをもっと好きになる」ための方法もいくつか教えていただき、子どもたちはキラキラした目でお話を聞いていました。 授業後の振り返りでは、「うまい仲直りの仕方が分かって良かったです。」「友だちと意見が違っても、けんかせずに解決する方法が分かりました。」「自分コントロールをしっかりしたら宿題に集中できるかも!」という声が聞こえました。 今日の学びをこれからの学校生活に活かして、よりよい空気の学年を目指していきたいです。 2年生「参観授業・道徳」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分とちがうところがあっても、仲良くすることの大切さについて考えました。 保護者の方々が参観する中、子どもたちは、緊張しながらもたくさんの考えを発表したり、表現したりすることができました。 戸坂城山小学校 平和の木![]() ![]() ![]() ![]() 8・6の日に「僕たちの考える平和」を各クラスで考えました。どのクラスも自分たちの周りが安心して過ごせる温かい場所になるような宣言を作成し掲示しています。これらの宣言を実現するための具体的な行動をこれからたくさん見つけていこうと思います。この平和の木が温かい行動でいっぱいになるように私たち教職員も「いいとこ見つけ」の感性を育てていかなければいけないと感じています。 本校にお越しの際はぜひ「戸坂城山小学校 平和の木」をご覧になってください。早速第一号が掲示されています! 参観日(1〜3年)
今日は、1・2・3年生の参観日でした。コロナ禍の参観日ということで、教室のドアを外し、しっかり換気をしながら、ソーシャルディスタンスを保って参観していただきました。ご協力ありがとうございました。
どの学級も道徳科の学習をしていましたが、子どもたちが自分事として考えている姿を見ていただきました。 3年生は「こころの参観日」として、スペシャルゲストティーチャーにお願いして授業をしていただきました。(詳しくは別便で) 道徳科の授業で子どもたちが考えたことをおうちでも話題にしていただけるとありがたいです。 お子様のがんばりをおうちでもしっかりほめてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動・外国語科 CAN−DOリスト
戸坂中学校区では、外国語活動・外国語科の学習到達目標をそろえて授業を行っています。そこで、小学校、中学校の発達段階に合わせて設定している学習目標からCAN−DOリストを作成しました。詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。
|
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |