![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:41 総数:148175 |
9月6日のうさぎぐみ
うさぎぐみのみなさん,お元気でしたか?
9月最初のうさぎぐみのご案内です。 幼稚園で思い切り遊びましょう! 台風接近に伴い,中止になることがあります。こちらのHPで確認して来てくださいね。 ![]() トンネルにしよう!![]() お弁当後の出来事。 先生が机を片付けようとすると、ある男の子が「その机使いたいから置いてて」と。 何に使うのかなぁと見ていると、汽車レールが机の下にどんどん伸びていきます。 なるほど!トンネルにしたかったようです。 遊びに必要なものを考えながら遊ぶ姿に、成長を感じました♪ 野菜でスタンプ![]() ![]() 2学期になってもまだまだ大きくなっているオクラがありました。 今日は、オクラを使ってスタンプ遊びをしました。 オクラの断面を見て「なんか丸いのが入っとる」と種を見つけたり、触って「ねばねばするよ」とつぶやいたりいろいろな気付きがありました。 オクラに絵具をつけてスタンプしてみると、「星に見えるよ」「お花みたい〜」と形に興味をもちながら繰り返し楽しんでいました。 竹馬に挑戦!![]() ![]() 先生に竹馬を持ってもらったり、友達同士で励まし合ったりしながら、くり返しくり返し挑戦しています。 なかなか前へ進めなくても、頑張る友達の姿が刺激になっているようです。 「先生見て!ここまで行けたよ!」 「やったー!5歩歩けた!」 少しずつだけど、「できた!」という体験がさらなる意欲を生み出します。 頑張ったりできたりした経験が粘り強く取り組む気持ちや、自分の自信につながっていきます。 太鼓チャレンジ!
5歳児ふじ組の子供たちは、和太鼓に挑戦!
太鼓の先生に来ていただき、演奏を見たりリズム打ちをしたりしました。先生の姿をよく見て、集中して取り組む姿はさすがのふじ組さんでした! ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせをしていただきました!
今日は絵本ボランティアのお母さんが、絵本の読み聞かせに来てくださいました。
楽しい絵本の世界に、子供たちはすぐに引き込まれていきます。 ![]() ![]() 戸外では早速・・・
始業式の時に話を聞いて「チャレンジしてみよう!」の気持ちが生まれた子供たち。
新しい一輪車や、一学期から頑張っていたこと、楽しんでいたことを思い出して、汗だくになりながら挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました(始業式編)![]() ![]() ![]() 子供たちは、手を挙げて「はーい!」と元気に答えていました。 最後に、「夏休み楽しかったこと、うれしかったこと」の発表をしました。 「海で花火をしたことが楽しかった」「おじいちゃんおばあちゃんの家に泊まったことが楽しかった」など、上手に発表ができましたね💮 2学期が始まりました。
2学期がスタートしました。
荷物を片付けた子供たちは、久しぶりに会った友達と1学期にしていた粘土を楽しんだり、ブロックやままごとで遊んだりして始業式が始まるまで楽しんでいました。 年長組の部屋では、早速先生や友達に、夏休み楽しかった話を「夏休みノート」を見ながら、話をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |