![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:121 総数:271561 |
秋を告げるお客様![]() ![]() ![]() ![]() 日本最大のトンボ、オニヤンマでした。 ぜひとも子どもたちに見てもらいたく、しばらくの間だけ虫かごへ。 3〜6年生の虫好きの子どもたちも、その大きさに驚いていました。 すぐに逃がしたので、1・2年生のみなさんには実物を見せられず残念。 また遊びに来てね。 成長を確かめよう![]() ![]() ![]() ![]() 体操服に着替えて保健室へ。 静かに移動し、静かに待つ。 美しい姿がここにも。 成長したのは体だけではないのです。 晴れてる! よしっ!![]() ![]() ![]() ![]() 今日も朝から雨で外で遊べず…。せっかく涼しくなってきたのに…と、残念そうな子どもたち。 大休憩。祈りが続いたのか、晴れて光が射しています。待ってましたと、グラウンドへ出ていく行列が。 よかったよかった。 初日から全力です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けという心配もどこふく風で、とても集中して、そして意欲的に学習に取り組む姿を見ることができました。 5・6年生は、委員会もありましたが、最後まで一生懸命に、学校のために活動しました。 明日も元気に会いましょう! 夏休み終了!あ、もう小学生での夏休みはないのか、、、。
学校に最高学年の姿が戻ってきました!元気いっぱいな姿に一安心です。
これからの行事は、たくさんのものが小学校生活最後になっていきます。修学旅行、運動会と、最高学年としての活躍の場が盛りだくさんです。 一生に一度のこのメンバーでの思い出を、たくさんつくってほしいです。 おかえり、6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よろしく」と「よく頑張りました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食調理と授業補助の2名の先生が、新たに大州小学校で勤務されます。「よろしくお願いします!」と、互いに言い合いました。 表彰では、広島市小学校児童水泳記録会に出場した5・6年生、子ども会夏季球技大会で3位に輝いた子ども会フットベースボールクラブのみなさんに、賞状やトロフィーを渡しました。(以前の記事で詳しく紹介もしていますので、そちらもご覧ください。) Let’s 共に〜しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい姿勢、よい表情で、素敵な声だったね。今日からまた、みんなの活躍が見られるということで期待しています。 7月の学校朝会で「自分のために」だけでなく「誰かのために」何かをしてみよう!と校長先生は話しましたが、何かできたかな? 今、校長室の前に掲示板と用紙が用意されています。どんなことでもいいので、ぜひ教えてください。 さあ、9月はこの言葉をみなさんに示します。読めないかもしれないな。 「Let’s」です。 「Let’s go!」「Let’s start!」などの言葉を聞いたことがあると思います。分かりやすく言うと、「共に〜しよう」という意味です。 もう、みなさんは、どんな姿が美しいか、どんな言葉を使えばいいのか、どんな行動がふさわしいか、よく分かっています。それを一人で頑張るのではなく、「共に」という考え方で取り組んでもらいたいと思っています。 共に考え、共に始める。そのことが、「協力」ということにもつながるでしょう。 「共に!」だよ。きっと一人でするより充実するよ。 そういう言葉や姿を期待しています。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |