最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:61
総数:144727

ありがとうございました

夏休みが終わって1週間が過ぎました。
今日から、授業も通常となり、3年生以上は6時間授業です。
今週も新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みをしながら、毎日を過ごしました。
週末も感染防止に努めながら、過ごしてほしいと思います。
1週間、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

整理整頓

5年生は家庭科で身の回りの整理整頓について考えました。
どんなことに気を付けながら、ものを片付けたり、整理したりすればよいのか、みんなで意見を出し合いました。
実際に、机の中やお道具袋の中の整理整頓もしました。
家でもやってみるとよいですね。
画像1 画像1

のこぎりに挑戦

4年生は図工科で、のこぎりでいろいろな形に切った木を組み合わせて、生活で使えるものをつくる活動です。
のこぎりの使い方を聞いて、早速切ってみました。
上手に切ることができました。
次は釘やボンドを使って、組み合わせていきます。
画像1 画像1

ていねいに

3年生から始まった習字の学習。
今日は「日」に挑戦です。
折れの部分を何度も練習しました。
4月は筆の持ち方に苦戦し、どれくらいの墨を筆につければよいのか分からず真っ黒になるなど、いろいろありましたが・・・。
すらすらと書く姿に感心しました。
準備や片付けもバッチリです。
画像1 画像1

花のつくり

ヘチマの花の観察を終えた5年生が、花のつくりについてまとめています。
ヘチマにはおばなとめばながあり、それぞれにつくりが異なっていることに気づきました。
観察を通して学習を深めていく。
大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

縮図

6年生は算数科で拡大図と縮図の学習をしています。
今日は、縮図を使って、実際の長さの求め方を考えました。
縮尺を使うと、実際の長さを求めることができることが分かりました。
また一つ、考えを深めた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を味わおう

4年生が詩について学習しています。
「忘れもの」(高田敏子 作)と「ぼくは川」(阪田 寛夫 作)の2篇です。
情景を思い浮かべながら、詩に込められた思いを、みんなで考えました。
どちらの詩も、素敵な詩だと言うことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474