校外学習3 マツダミュージアム
マツダミュージアムでは,マツダの歴史や車の製造過程を見学しました。製造の効率化のために,同じ製造ラインに別の車種が流れていたり,わざと車のフロント部分がつぶれるように設計されていたりするのを見て,「同じラインに別の車が流れてきても,間違わずに作れるのは,プロだなと思った。」「車の前は,つぶれても,人が乗るところはつぶれていなかったので,もしもの時のことも考えていてびっくりした。」と日本の自動車産業やマツダのものづくりの工夫を考えることができました。
【5年生】 2022-09-01 18:58 up!
校外学習2 江波山気象館
江波山気象館では,理科「天気の変化」「台風に備えて」の単元と関連させたサイエンスショーや,気象に関する展示,被爆建物としての展示を見ました。実際に,目の前で雲を作る実験を見たり,台風の中を体験できる機械に入ったりしたときは,「空気は,圧力がかかると熱くなるのはびっくりした。」「日頃見ている雲の見え方が変わってきそうだ。」と理科のおもしろさを改めて感じていました。
【5年生】 2022-09-01 18:58 up!
校外学習1 平和記念公園
今日は,校外学習で,平和記念公園,江波山気象館,マツダミュージアムへ行きました。平和記念公園では,国語科「たずねびと」の登場人物の綾が,平和記念公園をめぐったルートと同じルートをたどりました。原爆供養塔,国立広島原爆死没者追悼平和祈念館をめぐり,それぞれがどのような意味をもって平和記念公園内にあるのかを学習しました。「今も,原爆で亡くなられた方を探しているのは,びっくりしました。」「慰霊碑の前で,手をあわせている方がいて,自分にも何かできることはないかなと思った。」と国語の学習と平和学習を関連させて考えを広げていました。
【5年生】 2022-09-01 18:58 up!
理科
夏休み前から育てていたホウセンカの観察を行いました。最初は1粒の種をまいたところから始まり、今では1000粒の種がとれるまでのホウセンカの成長ぶりに驚いていました。
家でも育てたい!と種を持って帰っている児童もいたので、またお家でも愛情深く育ててみてくださいね。
【3年生】 2022-09-01 18:40 up!
あなたなら、どう言う
国語の学習で対話の練習をしました。今日は、「お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が部屋中に散らかっていた」という場面で、それぞれの立場で役割を決めてやり取りをしました。やり取りを見ていて子供たちは「このままけんかになりそう・・・。」「一方的に自分の言いたいことを言っているだけだ。」という感想をもちました。次は、どうやって言えばお互いが納得できるかを考えていきます。
【4年生】 2022-09-01 17:36 up!
雨水と地面
理科の学習で、今日は実験を行いました。つぶの大きさが大きいと水がしみこみやすいのではないか?という予想を基に、グラウンドの土、砂場の砂、じゃりに水を流してしみこむ速さを比べました。つぶの大きさが大きいじゃりには、想像以上に速く水がしみこんだので、みんなびっくりしていました。
【4年生】 2022-09-01 17:35 up!
自分のいちばんを決めました(4年生)
4年生の学級活動では、先日の学校朝会で校長先生がおっしゃった自分の中のいちばん探しをしました。みんなそれぞれ自分のいちばんを見つけることができ、素晴らしいと思いました。いろんなスポーツややさしいところなど、みんなちがってみんないいなと思いました。
【個に応じた学習教室】 2022-09-01 14:32 up!
漢字の学習(2年生)
2年生の国語科では新出漢字の学習を行いました。筆順や字形に気を付けながら、良い姿勢で書くことを心がけて書きました。
【日々の様子】 2022-09-01 12:43 up!
9月1日(木)
パインパン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳
いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。今日は、牛肉と野菜のスープ煮に入っています。
【今日の給食】 2022-09-01 12:19 up!
8月31日(水)
減量ごはん
親子うどん
小いわしのから揚げ
切干し大根の炒め煮
牛乳
小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、から揚げにしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。よくかんで食べました。
【今日の給食】 2022-09-01 09:11 up!
習字の授業
久しぶりに習字の授業がありました。今日は作品を応募するために、清書に挑戦しました。今までの学習で身につけた力を発揮して、みんな力強い字を書いていました。
【4年生】 2022-09-01 09:10 up!
出発(5年生)
今日は、5年生の校外学習の日です。心配された雨も出発時には、降っておらずみんな元気にバスに乗りました。平和公園や江波山気象館、マツダミュージアムを見学します。どんな発見があるか楽しみですね。
【日々の様子】 2022-09-01 09:06 up!