算数科 合同な図形
図形を構成する要素や図形間の関係に着目して図形の性質について考えながら、合同な図形をかいていきました。
【5年生】 2022-07-13 12:06 up!
外国語活動 What time isit?
時刻や生活時間の言い方や尋ね方について慣れ親しみながら、お互いに伝え合いました。
【4年生】 2022-07-13 12:01 up!
体育科 水泳運動
3年生もいよいよ仕上げの練習に入りました。水泳記録会で一人一人の努力の成果を発揮していました。
【3年生】 2022-07-13 11:56 up!
国語科 あったらいいな、こんなもの
発表メモをもとに、話し手が知らせたい内容を捉えながら、分かりやすく発表しました。
【2年生】 2022-07-13 11:49 up!
生活科 図画工作科
生活科では、シャボン玉を色々な方法で作って遊んだり、図画工作科では、いろいろな形や色などを捉えながら,表し方を工夫したりしました。
【1年生】 2022-07-13 11:44 up!
ひまわり学級花壇
猛暑になったり、梅雨が短かったりなど、不規則な天気が続きましたが、ひまわり学級の花壇は、とても元気です。毎日、一生懸命世話をしています。
【緑化だより】 2022-07-13 11:36 up!
勉強
◆人生において,勉強に勝る武器はありません。
(和田 秀樹 精神科医,臨床心理士)
学ぶことは大事です。
夏休みまで、残り1週間あまりとなりました。気分も夏休みとなりがちですが、この1週間、最後まで頑張ることで、「やった夏休みだ」と充実した節目を迎えられます。
【今日の一言 学校日記】 2022-07-13 07:23 up!
被爆樹木
5年生は平和学習で、被爆樹木についてタブレットを活用しながら学習しています。今、広島市でどのような取組が行われ、何を伝えていっているのか学んでいます。
【緑化だより】 2022-07-12 14:38 up!
英語科 ALTの先生の授業
ALTの先生との楽しいコミュニケーションを通じて、伝え合う語句や表現を身に付けていきました。宝物について、英語による表現で自分の伝えたいことを伝えていきました。
【6年生】 2022-07-12 14:30 up!
英語科 ALTの先生の授業
瀬野川中学校からALTの先生に来ていただき、先生の出身国であるフィリピンについて聞いたり、日本との交流を図ったりしました。
【5年生】 2022-07-12 12:49 up!
食育
瀬野川中学校から栄養教諭の先生に来校してもらい、食育の授業をしてもらっています。4年生は平和学習の一環として、戦争中の人々の食事について、買い方、料理、主な食べ物を比べながら学習しました。
【4年生】 2022-07-12 12:45 up!
タブレットの活用
タブレットを夏休みの間に持ち帰ることに備えて、ミライシードのドリルパークやプレイグラム等の色々な使い方の練習を行っています。
【3年生】 2022-07-12 12:41 up!
算数科 水のかさのたんい
長さの学習を基に体積の単位の意味と測定の原理を理解しながら,単位を用いて的確に表現する力を学習しました。
【2年生】 2022-07-12 12:35 up!
国語科 算数科
夏休み前のまとめの時期です。1年生も定期テストにも少しずつ慣れてきました。
【1年生】 2022-07-12 12:26 up!
今日の給食 7月12日
ごはん
呉の肉じゃが
小松菜の炒め物
食育ミックス
牛乳
郷土「広島県」に伝わる料理
今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか。今日の肉じゃがは呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。
【食育】 2022-07-12 12:14 up!
頑張るということは
◆頑張るということは,もうダメだと思ったときが,始まりです。
(中村 礼子 元競泳選手)
いい言葉ですね。だめだと思ったところから,始められるのです。
篠笛の練習が始まりました。トランペットなどを吹いた経験がある人は分かりますが、口の形によって音が出やすい、出にくいがあるようです。篠笛も同様で、音が出にくい人は何倍も練習する必要があるかもしれません。今日も、初めて音が出た児童が何人かいました。いつかは音が出るはず、頑張りましょう。
【今日の一言 学校日記】 2022-07-11 14:13 up!
ミニトマトの観察
ミニトマトが育った様子をタブレットでとり、観察記録を書きました。今でも、毎日にたくさんミニトマトが出来ています。
【緑化だより】 2022-07-11 14:03 up!
中野ふるさと学習6年 篠笛
篠笛の学習が本格的に始まりました。篠笛の講師の先生の篠笛による魅力的な演奏を聴いた後、丁寧に指導してもらいました。篠笛の音も少しずつ出るようになりました。今後は、中野ふるさと太鼓と合わせて練習していくようになります。
【中野ふるさと学習】 2022-07-11 13:12 up!
算数科 合同な図形
図形の合同の意味や合同な図形の性質などについて理解していきました。
【5年生】 2022-07-11 13:02 up!
体育科 水泳運動
水泳もいよいよ仕上げの時期になってきました。 け伸びや初歩的な泳ぎをすることができるように練習しました。
【4年生】 2022-07-11 12:59 up!