最新更新日:2024/12/23 | |
本日:1
昨日:7 総数:129099 |
5月11日 3年生 理科
5時間目にホウセンカの種をまきました。前の時間に、他の植物の種と比べながら観察した小さな種を、土を入れた自分の植木鉢に大事そうにまきました。
これから毎日、水やりなどの世話をして育てていきます。子どもたちはホウセンカの育つ様子を観察する学習も楽しみにしています。 5月11日 5年生 道徳
「公園のきまりをつくろう」という学習をしていました。公園のイラストから、してはいけないことをグループで見付けて、どんなきまりを作るとよいかを出し合いました。
公園の使い方について、実際に振り返るきっかけにもなりました。公共の場所でのより良い行動につながる学習ができました。 5月11日 1年生 算数ブロックを使って、「5と5」「4と6」「3と7」「2と8」「1と9」がそれぞれ「10」になることを確かめながら学習を進めていました。 こうした学習が、これからの「たし算」「ひき算」の学習につながっていきます。ブロックなどの具体物を自分で操作しながら、数についての理解を深めていきます。 5月10日 全校朝会「家庭学習について」
「家庭学習の手引き」を全児童に配付して、全校朝会で「どうして家庭学習が大切なのか」や、「家庭学習の目標・方法・内容」などについてのお話がありました。子どもたちは熱心に話を聞き、家庭学習の中でも特に自主学習への意欲をもったようです。
広島市全体で呼びかけている『めざせ!学びの「てつじん」』を合言葉に、家庭学習の習慣を身に付け、生涯にわたって学び続ける子どもになってほしいと思います。 5月9日 6年生 国語科一生懸命に授業に取り組んでいる様子が最高学年として、とても頼もしいです。 5月9日 4年生 社会科子どもたちからは、産業の分布には、人口の分布が関係しているかもしれないなどの気付きが出されていました。これからさらに詳しく学習していき、新たなことを発見していきます。 5月6日 1年生を迎える会 2 (6年生からのプレゼント)イラストや名前がデザインされた「しおり」を2枚ずつもらって、1年生は大喜びでした。お礼の言葉を聞いて、6年生も笑顔でうれしそうでした。 「しおり」の意味がよくわからない1年生もいるので、使い方を先生に教わっていました。 5月6日 1年生を迎える会(児童会行事) 14月27・28日 第2避難場所の確認火災や洪水の際、避難場所がグラウンドでは危険な時に、「川東集会所」が第2避難場所となります。4月の避難訓練の一環として、子どもたちと担任で場所や順路の確認をすることができました。 4月27日 3年生 体育科4月27日 5年生 算数科実際にブロックを積んで、直方体は「縦×横×高さ」に、立方体の体積は「一辺×一辺×一辺」になることを見つけることができました。 授業の終わりには、「計算で体積を出す方法がわかりました。」「もっと難しい形の体積の求め方も学習してみたいです。」などの振り返りを一生懸命に書いていました。 4月26日 1・2年生 生活科「学校探検」12年生が、1年生をいろいろな教室などに案内して、学校の中を巡りました。2年生は、今日のために、各教室などを説明する掲示物を作り、説明の練習もしてきました。1年生に学校の中を教えてあげようとして、とても熱心に取り組みました。 1年生は、2年生に連れられて、教室などの説明をしっかりと聞いていました。1年生は、学校の中のことがよく分かったと思います。1年生にとっても、2年生にとっても有意義な時間となりました。 4月26日 1・2年生 生活科「学校探検」24月26日 全校朝会「防犯について」不審者に出会った時の合言葉「い・か・の・お・す・し」について、一生懸命に聞いており、最後の確認では、みんな大きな声で言うことができました。怪しい人の言葉巧みな誘いに乗らないことや、逃げる方法・逃げる場所など、しっかりと覚えておいてほしいです。 4月25日 4年生 道徳「できることまで手助けするのは、本当に思いやりなのか?」 と、子どもたちが意見を出し合って考えていました。相手を思いやることの本当の意味について、自分自身の考えにたどり着いたようでした。 4月25日 5年生 社会科4月23日 参観日1子どもたちは、おうちの方に頑張っているところを見てもらおうと、はりきって学習に取り組んでいました。 保護者の皆様には、お忙しい中、多数お越しいただき、ありがとうございました。 上の写真は、1年生の国語科「うたにあわせて あいうえお」、下の写真は、2年生の国語科「みんなで音読しよう」の授業の様子です。 4月23日 参観日24月23日 参観日34月23日 参観日4 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |