最新更新日:2025/09/17
本日:count up1
昨日:342
総数:405576
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(8/30)

画像1
画像2
画像3
★減量ごはん・親子うどん・小いわしのから揚げ・切り干し大根の炒め煮・牛乳★

 親子うどんは、鶏肉と卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具だくさんのうどんです。煮干しで濃いだしをとっているので、だしの旨味もあり、薄味のおいしい味付けになっています。汁もしっかり味わって食べてもらいたいと思います。
 小いわしのから揚げは、広島県内産の小いわしをから揚げにしました。小さめの小いわしなので、骨までやわらかく、食べやすい魚です。
 切り干し大根の炒め煮は、ツナ・切り干し大根・にんじん・ねぎを一緒に炒め煮にしました。食物せんいも摂れ、ご飯によくあう一品です。
(栄養価:エネルギー631kcal タンパク質26,2g 塩分2.1g)

4年生 国語

画像1
画像2
「新聞のとくちょうをたしかめよう」という学習をしました。新聞の中での見出しの役割についてみんなで考えました。

5年生 英語

画像1
今日はまずどんな言葉が聞こえてくるか予想したあとリスニングをしました。予想したことで、聞き取りがよりスムーズになりました。

3年生 算数

画像1
大きな数の学習をしました。数字を漢数字にしたり、漢数字を数字にしたりしました。今日はたくさんの問題にチャレンジしました。

2年生 図書

画像1
画像2
夏休み開け図書室が開館しました。白島小学校には「調べの部屋」「文学の部屋」「お話の部屋」の3つの教室が図書室としてあります。今日は3つの部屋に分かれて選んだ本を読みました。

地学の始まり(6年生)

 理科で「地層のつくり」の学習に入ります。どんな学習をするのか教えてもらう中で,子供たちは,造山運動や大陸異動説などの話と自分の知っている知識と結び付けながら熱心に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

確かめテスト(1年生)

 夏休みに学習したことを確かめるテストを行い,返してもらっています。引き算の式や長音の表記は間違えやすいところです。子供たちはすぐに直して,正しい答えをすぐに確認していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(8/29)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・豚肉の香味炒め・みそ汁・牛乳★

 豚肉の香味炒めは、豚肉をねぎ・しょうが・にんにくなど香味野菜と一緒に炒め、そのあと、たまねぎ・にんじん・ピーマンと一緒にさらに炒め合わせました。香味野菜で豚肉のくさみもなくなり、おいしい炒め物になりました。子供達に人気のメニューです。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎなど具材がたくさん入っています。煮干しのだし旨味が、みそ汁を一層おいしくしてくれます。
 どちらもごはんのすすむメニューです。
(栄養価:エネルギー597kcal タンパク質27.1g 塩分1.9g)

6年生 理科

画像1
画像2
理科の学習は、教科書の目次を使って、これからの学習単元について説明がありました。
今後の学習の見通しをもつことができました。9月からの新しい単元の学習が楽しみになりました。

1年生 体育

画像1
画像2
体育科の授業で「かけっこ・リレーあそび」をしました。みんながんばって走る動きの練習をしました。

5年生 算数

画像1
画像2
三角形の角の大きさのひみつを見つけるために、班のみんなで考えました。

4年生 国語

画像1
画像2
国語科の学習で、夏休みの出来事を俳句にして夏休みの振り返りをします。どんな、俳句ができるのか楽しみです。

2年生 国語

画像1
画像2
夏休み開けの新出漢字「朝」「顔」「毎」を学習しました。とめ・はらいのポイント、意味や熟語について学習しました。

3年生 理科

画像1
画像2
夏の間育ててきたベコニアの花の剪定を行いました。これからもしっかりきれいな花を咲かせてほしいです。

テレビの取材

6年生のみなさんが元気に登校している様子をテレビ局が取材していました。
画像1

提出物

画像1
夏休み中持ち帰っていたタブレットや、宿題などを提出しました。

提出物

画像1
夏休み中の課題やぞうきんなどの提出物を提出しました。

新しい教科書

画像1
画像2
新しい教科書を手にして、胸をときめかせながらページをめくっていました。これからどんな新しいことを学べるのか楽しみですね。

頑張った後は

画像1
画像2
画像3
国語科の「たしかめテスト」を受けました。テストが早く終わったので、ゲームをして楽しみました。

どこがちがう?

画像1
画像2
国語科「おむすびころりん」で、動画の「おむすびころりん」を見て、教科書の「おむすびころりん」とどこが違っているかを考える学習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 4時間授業
8/31 4時間授業
9/1 いじめ防止月間
9/4 町内清掃
9/5 はなまるはくしまタイム(いじめ防止)避難訓練(不審者) なかまの日そうだん週間(〜9日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012