![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:52 総数:88120 |
稲の観察 5年生
5月に地域の方にお世話になり、田植えをした稲に穂が実りました。いよいよ明日は稲刈りです。
夏休みの間に、どれくらい生長したか最後の観察を行いました。コシヒカリと赤米では、穂や葉の長さ、そして穂の色など随分違っていることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展に向けて 2年生
本校では、夏休み中に子供たちが作った作品を展示して鑑賞し合う「夏休み作品展」を開催します。
展示の準備を2年生がしていました。作品カードに作品名やその説明や作った時の感想などを書いて、作った作品を大事に抱えて行き、会場である多目的室に展示しました。 また、既に展示してあった他学年の作品を興味深そうに見ていました。 ![]() ![]() ![]() 消防団の皆様ありがとうございます!![]() 鈴張消防団の方々で、側溝の掃除をしてくださいました。 3年ぶりの溝掃除だったので、消防車のポンプを活用して、水圧できれいにしてくださいました。 朝早くから、暑い中鈴張小学校のために、ありがとうございます!! 初めての給食当番 1年生
1年生も今日から、給食当番をすることになりました。
担任の先生から、どんな役割があるか、どういう順番にするのか、誰が担当するのかなどについて、説明してもらいました。 実際の給食の準備では、6年生におかずのつぎ方や量などを教えてもらいながら当番活動を行いました。 エプロンや帽子を身に付け、落ち着いて配膳をすることができました。自分たちで準備した給食は、よりおいしく感じたと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました。
35日間の夏休みを終え、学校に子供たちが戻ってきました。
久しぶりに行動制限のなかった夏休み。地域のお祭りも再開され、盆踊りなどを楽しんだ子もいたようです。 夏休みの作品を大事にかかえて、どの子も笑顔で元気に登校する様子が見られ、うれしく思いました。 夏休み中大きな事故もなく過ごせたことが何よりよかったと思います。これも、保護者の皆様、地域の方々のおかげだと感謝しております。 今日からまた、本校教育活動にご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 連絡可能時間について![]() また、コロナ感染症等の報告がありましたら、「夏休みのこころえ」にも学校携帯番号を掲載しておりますので、よろしくお願いいたします。 「学校夏季一斉閉庁のお知らせ」を以前配付いたしましたが、 閉庁時以外は、8:20〜16:50まで電話を受けております。 よろしくお願いします。 コロナ感染に気をつけながら、楽しい夏休みにしてください!! 8月6日の鈴張っ子![]() ![]() ![]() 朝8時までに登校して、テレビ視聴をし、松井市長の平和宣言や6年生代表による「平和への誓い」を観ました。 6年生は、テレビ視聴の後、慰霊碑まで行き、慰霊祭に参加しました。折り鶴を渡したり、6年生3名の児童の作文の発表をしたりしました。 その後、全校で平和集会が行われました。 meetで行い、運営美化委員会の児童が、司会進行をしてくれました。 久しぶりの登校でしたが、子どもたちは、元気そうで安心しました。 また、「へいわ」についてしっかり考える一日となりました。 小中連携合同研修会
今日は清和中学校区の先生方で、研修会がありました。
各部に分かれて、話し合いをしました。 中学校との連携を深めることができる大事な研修会となりました。 ![]() |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |