最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:88
総数:378418

6月24日 体育科の授業 (1年生)

 朝、正門で出会った登校中の1年生が空を見上げて、「今日は水泳があるかなぁ…。」と心配そうでしたが、何とか出来たようです。小プールに入って、気持ち良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 天気は今一つはっきりしませんが、週末最後の登校日ということで、運動場は朝から大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

6月24日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 小雨が降るなど不安定な天気の朝でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

6月23日 クラブ活動 その3

 運動場では、スポーツクラブ、野球クラブ、スナッグゴルフクラブが活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 クラブ活動 その2

画像1 画像1
 体育館では、バトミントンクラブと卓球クラブが活動していました。
画像2 画像2

6月23日 クラブ活動 その1

 今年度初めてのクラブ活動がありました。5・6年生はもちろん、4年生は初体験のクラブ活動が待ち遠しかったことでしょう。今回は1回目ということで、自己紹介をして今後の計画を立てたり、クラブ長等の役割を決めたりしました。本格的な活動は2回目以降となります。
【画像上からマンガ・イラストクラブ、手芸・ものづくりクラブ、切り絵・消しゴムはんこクラブの様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳」
<ひとくちメモ…ミートビーンズスパゲッティ>
 ビーンズとは英語で「豆」という意味です。今日は、ミートソースにレンズ豆と大豆が入ったスパゲッティです。まず、オリーブ油でにんにくを炒めて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインを振り入れます。そこに、玉葱などの野菜を加えてしっかり炒めてから、レンズ豆・大豆・調味料を加えて煮込み、ミートソースを作っています。


明日の献立は…

6月23日 算数科の授業 (1年生)

 1年生の算数科「のこりはいくつちがいはいくつ」の授業では、カードの並べ方の規則性を使って考えていました。全員が机にふせてから先生がカードを1枚抜き出して、「抜いたカードの式と答えは何かな?」と問うと、元気よく手を挙げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 理科の授業 (4年生)

 4年生の理科「電流のはたらき」の授業では、乾電池のつなぎ方によって電気の強さが変わるかどうかを、実験キットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 昨日同様に曇り空の下、朝休憩の運動場には、いつも通り元気な歓声が響いていました。
画像2 画像2

6月23日 今朝の挨拶運動の様子

 少し蒸し暑さを感じる朝でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、鮭の唐揚げ、切し大根の炒め煮、けんちん汁、牛乳」
<ひとくちメモ…けんちん汁>
 けんちん汁は、大根・人参等の根菜類やこんにゃくなどの材料を胡麻油で炒め、豆腐を加えて出汁汁で煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので、鰹節や煮干しの出汁ではなく、昆布やしいたけで出汁を取り、肉や魚は使っていませんでした。給食では、煮干しで出汁を取り、醤油と塩で味つけしています。
明日の献立は…

6月22日 大休憩の様子 その2

 運動場の賑わいから離れて、中庭にも少人数の子どもたちが集まっていました。飼育小屋の周辺では、一輪車の練習をしている人や虫探しをしている人がいました。観察池では、ヤゴの抜け殻を集めている人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 大休憩の様子 その1

 昨日は外で遊べなかっただけに、大休憩の運動場は、普段よりも大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 社会科の授業 (4年生)

 4年生の社会科の授業では、「わたしたちのくらしと水」の学習のまとめとして、水に関するポスターを作成していました。キャッチコピーを見ると、学んだことが生かされていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇り空の下、昨日は雨で外で遊べなかったせいか、朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

6月22日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 空は厚い雲に覆われていましたが、雨は降っていませんでした。正門前では、6年3組のボランティアの人を中心に、5年生の生活委員の人や3年2組の当番等大勢の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

6月21日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「広島カレー(ポーク)、三色ソテー、牛乳」
<ひとくちメモ…広島カレー>
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。市販されているカレールウを使用せず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレーを炒めてカレールウを手作りしています。市販されているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。隠し味に、広島が産地として有名な「牡蠣」から作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。


明日の献立は…

6月21日 体育科の授業 (1年生)

 体育館では、1年生が体育科の授業中。「増やし鬼ごっこ」をウォーミングアップに行っていました。最初に、白帽子をかぶった5人が鬼となり、赤帽子の人にタッチします。「一、二、三…」と10まで数えたら、鬼が出動!どんどん赤帽子の人にタッチして、瞬く間に白帽子が増えていきます。最後は全員が白帽子となったら終了。みんなヘトヘトになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 図画工作科の授業 (2年生)

 2年生の図画工作科「まどからこんにちは」の授業は、画用紙に切り開いた窓から、外を見ている人や動物など好きなものを考えて描くようです。中には担任の先生の姿を描いている人がいました。全員が集中して、黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301