最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:112
総数:387744
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では,マットを使った運動をしていました。マットの上で,ワニさん歩きをしたり,横になってゴロンゴロンと鉛筆まわりをしたりしました。自分の順番が来るまで,友達の動きをしっかり見たり,よい姿勢で待ったりすることができて,とても立派な1年生です。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な草津っ子が,運動場で遊んでいます。6年生は1年生と一緒に転がしドッジボールなどをして遊び,微笑ましい光景が見られます。
 さて,ここ数日暑い日が続いています。。先日,子ども達と熱中症対策について,暑い日には,登下校時や体育の授業でマスクを外してもよいことを確認しました。コロナ対策とともに,熱中症対策もしっかりと行っていきたいと思います。

平和公園・中工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は校外学習で,平和記念公園と中工場へ行きました。平和公園では,ガイドの方に碑や像について丁寧にくわしく教えてもらいながら,平和の大切さについて考えました。中工場では,可燃ごみの処理の仕方や工夫について知り,くらしを支えるごみの処理について学ぶことができました。たくさん歩いて,一生懸命メモを取って,がんばった一日でした。

新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習で,平和について学習した4年生。今日は,さっそく新聞づくりに取りかかっていました。子ども達のワークシートには,メモがいっぱい。よく見てよく聞いて,しっかりと学習してきたことがわかりました。新聞の完成が楽しみです!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ごはん チンジャオロースー もずくスープ チーズ 牛乳

観察したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はホウセンカを育てています。今日は,ホウセンカの根・茎・葉について調べました。子どもたちはじっくりと観察しながら,気付いたことをたくさん発表することができました。

遠くへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育では,走り幅跳びをしています。たっぷりと助走をとって,両手をしっかり使って跳んでいます。前回よりも少しでも遠くへ!みんな目標をもって一生懸命取り組んでいます。

頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級の3年生です。交流学級で,みんなと一緒に,毛筆や理科の学習に取り組んでいます。

走ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で,乾電池を1個使ってプロペラカーを走らせてみました。
「走った〜!!」
子ども達は大喜び。けれど,まだまだのろのろ運転なのです。
次回は,乾電池の数を増やして実験をする予定です。

製作中

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科では「電流のはたらき」の学習をしています。ただ今,プロペラカー製作中。友達と協力しながら作っています。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では「かき と かぎ」の学習で,濁点のつく言葉を見つけました。
「さる→ざる」 「ふた→ぶた」など,たくさんの言葉を見つけることができました。
1年生は,ノートも書き始めました。字形に気を付けて,大変丁寧な文字を書くことができています。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 玄米ご飯 うま煮 はりはり漬け かみかみこんぶ 牛乳

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科では,ナップザックを作っています。何度も使っているうちに,ミシンも手際よく使えるようになりました。返し縫いもばっちりです。今日は,わきを縫いました。布を裏返すとナップザックらしくなってきました。出来上がるのが楽しみです!

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育は,走り幅跳びをしています。助走の位置や,踏み切る足を確認しながら,練習をしました。次回は今日よりも少し遠くに跳べるといいですね!

授業風景 1年

 1年生の体育では,2チームに分かれて,転がしドッジボールをしていました。ボールに当たらないようにしようと,まるいコートの中を子ども達が逃げ回ります。転がしドッジボールは,当たっても痛くないので子ども達は大好きです。今日も,みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語では「和語・漢語・外来語」の学習をしています。さすが5年生!手元に辞典を置いて,授業中,いつでも自由に辞典を使って調べる習慣や,丁寧にノートを書く習慣が身に付いています。

すなあそび2

 深い穴を掘って水を流したり,砂を振るってみたり,山を作ってウォータースライダーを作ったり・・・
子ども達は思い思いの遊びで楽しんでいました!
「毎日こんな勉強だったらいいのになあ〜」
そんな心の声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すなあそび

1年生の生活科で,すなあそびをしています。
スコップ,バケツ,プリンのカップなど,遊び道具を持っていざ砂場へ。

画像1 画像1
画像2 画像2

動物ラップで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽では「動物ラップで遊ぼう」の学習をしています。手拍子の合間に,一人ずつ順番に好きな動物の名前を言って,みんなが鳴き声でこたえます。
「トン(手拍子) トン(手拍子)」 「いー ぬー」

「トン(手拍子) トン(手拍子)」 「ワン ワン」

といった感じでラップが続いていきます。子ども達は,ゲーム感覚で楽しみながら学習していました。



ひらいた ひらいた

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後,1年生は音楽の授業でした。今日は「ひらいた ひらいた」を身振り手振りをつけて歌いました。身体を左右に揺らしながら,曲の雰囲気に合わせて歌うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131