![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:125 総数:1006980 |
7月21日(木)授業の様子(3)
2年1組は英語,2組は社会,3組は美術です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(木)授業の様子(2)
1年3組4組は体育です。女子はマット運動をしています。今日は頭倒立の練習です。
5組は家庭科で,衣類の素材について学習しています。 6組は数学。文字式を使った練習問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(木)授業の様子(1)
7月21日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科です。夏休みの課題を配付して,要領を聞きました。 2組は国語で,「将来の夢」をタブレットを使って表現しました。 3組4組は体育。男子はバスケットボール,バドミントンを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)授業の様子(6)
3年3組は理科,4組も理科です。中和反応を化学式で表しています。
5組は社会です。講師の先生をお招きして租税教室を行いました。税金の使い道を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)授業の様子(5)
3年1組は数学です。練習問題を解いています。
2組国語。俳句を読んで情景を想像しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)授業の様子(4)
2年4組は英語です。スピーチの原稿を作成しています。
5組は数学。タブレットを使って今までの学習内容の振り返りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)授業の様子(3)
2年1組は国語です。文法の学習をしています。今日は敬語についてです。
2組は理科,3組は音楽です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)授業の様子(2)
1年4組は社会です。中国文化の発達について学習しています。
5組6組は保健体育で,男子はバドミントン,女子は保健分野で人の発達段階について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)授業の様子(1)
7月20日(水)2校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科で,服の手入れについて学習しています。2組は英語,3組は社会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 租税教室(2)
福祉、教育、公共事業、医療、治安・防災、世界平和、
環境、文化・芸術、経済活性化の中で、税金の使い道 優先度のランキングを個人とグループで考えました。 クラスによって、優先したい使い道が違うのが興味深い ところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 租税教室(1)
3年生の社会科では、広島北税務署や、広島北納税貯
蓄組合連合会の方々がお越しくださり、租税教室をし てくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 今日の給食
7月20日(水)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは 夏野菜カレーライス フルーツミックス 牛乳です。 夏野菜カレーライス…今日のカレーには,かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。野菜には,「旬」と言って,たくさんとれて,おいしくなる季節があります。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして一年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) 今日の給食
7月19日(火)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さばの塩焼き 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳です。 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。切干し大根は切干しともいい,大根を細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるので腸の働きをよくしてくれます。料理をするときは,よくもみ洗いして戻し,水気を切ってから使います。煮物や酢の物にしたり,今日のように炒め煮にしたりしてもおいしいですね。また,今日は地場産物の日でもあります。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)授業の様子(6)
3年3組は英語です。whoとwhichを使い分けて英文を作っています。
4組は国語で,解説文を基に俳句の情景を想像しています。 5組は数学。動点の文章問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)授業の様子(5)
3年1組は英語です。thatの使い方を学習しています。
2組は社会。公民分野第1章テストをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)授業の様子(4)
2年4組は理科です。消化と腸のはたらきについて学習しています。
5組は国語で,夏休みの課題の説明を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)授業の様子(3)
2年1組は英語。スピーチの内容を聴き取っています。
2組は社会です。九州の人びとは自然の恵みをどのように活用しているかを学習しています。 3組は音楽で,音楽の記号・用語について理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語。会話の練習をしています。
5組は国語で,新出漢字の確認をしています。 6組は家庭科です。日常着の手入れと保管方法について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)授業の様子(1)
7月19日(火)4校時の授業の様子です。
1年1組2組は保健体育です。男子はバレーボール,女子は保健分野で休養・睡眠と健康について学習しています。 3組は国語で,新出漢字の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(金)大掃除の様子
夏休み前の大掃除を5校時に行いました。
全員で協力して床の汚れを落としました。 床は綺麗になり,ワックスを掛けて仕上げをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |