最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:69
総数:836570
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

クリーン作戦

 8月20日(土)8:30〜9:30に,クリーン作戦を行いました。
 PTA執行部の皆さんを始め保護者の方々や子どもたちまで参加して,教職員とともにトイレ掃除と草抜きをしました。
 曇り空に時折風も吹いて,さわやかではありましたが,ひと汗かく仕事でした。
 お陰様で,美しい環境の中で,子どもたちがまた学習や遊びに励むことができます。
 コロナ感染症のため,3年ぶりの活動でしたが,皆様と連携できた貴重な時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもピースサミット2022

 広島市では,毎年,全6年生が平和の作文を書いて平和について考える,「子どもピースサミット」に取り組んでいます。
 今年も1万1012名が作文を書き,そのうち20名が発表会で発表する機会をいただきました。その20名の一人として6年4組 高橋敦貴君が選ばれました。
 6月11日(土)に行われた発表会では,暗唱できるだけでなく,気持ちを込めて伝わるように何度も練習を重ねたおかげで,堂々と発表することができました。
 本日,読み上げられた「平和への誓い」を作成する会議にも参加し,意見を出し合いました。その功績から,今日の「平和記念式典」にも招待され,出席しています。
 賞状とともに,広島工業高等学校が作成された金の折り鶴をいただきました。
 おかげで今年の8月6日は,これまで以上に思い出深い日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日

 久しぶりの登校日。
 まずは,「平和記念式典」を視聴しました。
8時15分には黙祷を捧げ,こどもピースサミットに参加した6年生が作った「平和への誓い」を聞きました。
 その後,代表委員会が主催して「平和集会」を行いました。
 「こどもピースサミット2022」で6年4組 高橋敦貴君が発表した作文を,発表会当日の動画で聞いたり,絵本「はとよ ひろしまの空を」の読み聞かせを視聴したりしました。
 最後に,「夾竹桃の子守歌」を歌いました。

画像1 画像1

平和について考える

 平和集会の後,各クラスで平和について考える学習を行いました。
 動画や写真,新聞記事などを基に,戦争の悲惨さを理解したり,平和とはどうすることなのかを考えたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のメッセージ

 全校の取組として,一人ずつ平和へのメッセージを書いて掲示しました。
 今日,感じたことや考えたことを忘れないでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

 子どもたちは,今日だけでなく,これまでも平和学習に取り組んできました。
 「ひろしま平和ノート」を使って戦争の歴史を学んだり,全校で鶴を折ったりしました。
 折り鶴は1万羽を超える数になり,日本赤十字社から依頼された「100万羽折り鶴プロジェクト」へ提出し,ギネス記録に挑戦することになっています。
 家族で協力してくださった皆様,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになりました

 夏季休業中に,教職員で,特別教室準備室など校内の片付けや池の掃除をしました。
 きれいな水に,亀も魚たちもうれしそう。
 来校の際は,是非御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288