![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:112 総数:133947 |
6月29日 おいしい給食を作るために
給食センターの朝のミーティングの様子です。
おいしい給食を作るために、調理方法や、作業過程を確認しておられました。 おいしくて、安心安全な給食を調理するために、このようなミーティングが必要なのですね。 暑い中、毎日ありがとうございます。
6月29日 昼休憩のひとコマ
小学生が中学生を引っ張って歩いています。
「もっと一緒に遊んで!」と言わんばかりでした。 優しい中学生は、小学生を教室まで送り届けてくれました。 ほのぼのしたひと場面でした。
6月29日 昼休憩の挑戦
昼休憩に遊具の貸し出しがありました。
竹馬、フラフープ、トランポリン、一輪車などなど。 好きな遊具を使って遊んでいました。
6月28日 部活動体験2
グラウンドでは陸上部、テニスコートでは女子ソフトテニス部、音楽室では文化部が、それぞれ体験の小学生に中学生が教えていました。
6月28日 部活動体験
小学校5,6年生が部活動体験をしました。
まずは体育館に集まり、希望した部の中学生に案内され、それぞれの活動場所へ。 体育館では卓球部の体験です。
6月27日 6年生 社会科
社会科で歴史の学習をしています。
古墳の画像を見ながら,みんなで考えています。 「古墳て何だと思う・・・?」 先生の問いに対して,真剣に考えていました。
6月27日 4年生教室移動
3・4時間目は,水泳の授業でした。
教室に行くと・・・椅子がきれいに机に収まっています。 教室移動のときに椅子を入れて移動できる・・・すばらしいです。
6月27日 1年生 プリント片付け
1年生は入学してから,3ヶ月が経とうとしています。
学習したワークシートを,自分できちんとファイルに綴じることができるようになっています。 自分のことは自分できる・・・とても大きな成長です。
6月27日 授業の様子
中3 英語の授業です。
現在分詞、過去分詞を使って、人、絵、本について紹介する練習をしています。
6月27日 授業の様子
せせらぎ学級の授業です。
大航海時代の学習をしていました。
6月27日 授業の様子
中2英語の授業です。
世界で使われているデザイン製品について読んでいます。
6月27日 授業の様子
中1理科の授業です。
鏡で自分の顔を映してかんがえていく実験をしていました。 どんなことが分かったでしょうか。
6月27日 授業の様子
挨拶する時に相手のどこを見たらいいのか、やってみました。
6月27日 授業の様子
小6 英語の授業です。
My treasure is ○○. 自分の宝物を紹介しました。
6月27日 授業の様子
小5 算数の授業です。
小5も小数の勉強をしていました。
6月27日 授業の様子
小4算数の授業です。
目盛りの読み方を学習していました。
6月27日 授業の様子
小3国語の授業です。
友だちの話を詳しく聞くためにどのような質問をしたらよいか学習しました。
6月27日 授業の様子
小2の授業です。
七夕の願い事を短冊に書いています。 願い事が叶うといいね。
6月27日 授業の様子
小1国語の授業です。
音読練習をしてます。 「は」「を」の読み方を学習しました。
6月24日 習熟度テスト
中3 習熟度テストの様子です。
真剣に試験問題に取り組みました。 試験がおわってほっとしたところだと思いますが、 この試験をこれからの学習を進める目安にしていきましょう。 何ができて、何ができなかったのか自分で分析して、どのような学習をしていくのか考えていきたいですね。
|
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |