最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:40
総数:266491
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年生国語科「アップとルーズで伝える」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「同じぶぶんをもつかん字」

後補充の塗本先生の国語の授業です。

今日は、複数の漢字を見て同じ部分をさがす学習をしました。

ワークシートを使って、同じ部分をとても意欲的にさがしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「同じぶぶんをもつかん字」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ひらがな」

今日は、小さい「っ」の学習をしました。

どんな言葉に使われているかを先生と一緒に確認しました。

学習ノートにしっかりと練習しました。

ノートの使い方がとても上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「ひらがな」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 朝の登校の様子

今日も暑くなりそうです。

天気がとても良くなりそうなので、しっかりと外に出て体を動かしたいですね。

子ども達は元気いっぱい、しっかりと挨拶をして校門をくぐってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 給食の様子

今日は、肉豆腐の和食メニュー。

すき焼き風の味付けでとても美味しかったです。

配膳をてきぱきと済ませて、12時35分にはどの学級も給食を食べていました。


本日の残食率
ごはん  3.8%
肉豆腐  2.8%
おかかあえ 0%

今日は残食が多かったです。明日は少なくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動「天気の言い方を知ろう」

英語で「How is the weather ?」という言い方を知り、「It is rainy.」などで答えるやりとりを映像を見ながら、一緒に発音する練習をしました。

みんな、先生と一緒にとても意欲的に、楽しそうに活動しています。

英語を話すことが楽しい様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動「天気の言い方を知ろう」

学習活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「すなやつちとなかよし」

砂場に行って、砂を使って自分が作りたいものを作る学習をしました。

スコップを使ったり、水をかけたりしながら、楽しく造形遊びをすることができました。

晴天の下、みんなとても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「すなやつちとなかよし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比例」

今日も表を見ながら、比例の関係にあるかどうかを調べる学習をしました。

たくさんの問題にあたることで、比例の関係にあるかどうかが判断できるようになってきました。

算数は繰り返しチャレンジすることで学力がついてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比例」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「分数のかけ算」

今日は、分数を整数でわる計算の仕方を考える学習をしました。

どのようにしたら計算できるか各自考えた後、ペアで方法を伝え合いました。

自分の考えを相手に伝えることで理解を確かなものにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「分数のかけ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「わり算」

今日はいくつに分けられるかを求める分け方を考える学習をしました。

どのように分けるかを絵に書き込みながら、理解を深めていました。

みんなとても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「わり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひき算のしかたを考えよう」

今日は、ひき算のひっ算の仕方をマスターしようというめあてで、練習問題にチャレンジしていました。

みんな、正しいひっ算の仕方で計算することができていました。

とても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひき算のしかたを考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 朝の登校の様子

今日も晴天、暑くなりそうです。

熱中症に気をつけながら、外遊びをしたいですね。

いつも自分から元気な挨拶、気持ちよい1日のスタートが切れます。

朝のPTA挨拶運動の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755