![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:266475 |
2年生国語科「スイミー」
前の時間の振り返りを行った後、みんなで教科書を音読しました。
起立して本を両手で持ち、全員で揃えて音読したり、各自のペースで音読したりしながら何度も練習しました。 上手に読めるようになってきていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「スイミー」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生毛筆「豊かな心」
「豊かな心」をバランスに気をつけながら集中して書きました。
漢字とひらがなの組み合わせの毛筆は難しいですが、みんあとても上手にバランスよく書くことをできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生毛筆「豊かな心」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
今日は学校朝会で校長先生より表彰と栄養教諭より食育のお話がありました。
食育のお話は、朝ご飯の大切さについて紙芝居を聞きました。 各教室のテレビでみんな真剣に見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 朝の登校の様子
今日は、1日ぐずついた天気になりそうです。
登校時は雨がやんでいましたが、今にも降ってきそうな空模様でした。 今日も元気に挨拶をして校門をくぐってきました。 PTA挨拶当番の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 給食の様子
今日は親子丼、ふわふわの卵とにんじんがたっぷり入って、甘味が程よく出てとても美味しかったです。
小松菜のからしあえのピリッとした味もよいアクセントになっていました。 本日の残食率は 親子丼 1.7% 小松菜のからしあえ 0.7% チーズ 0% ごはんの残食が多かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生生活科「水生昆虫をさがそう」
1、2年生は生活科の生き物単元の授業で合同で水生昆虫を探す学習をしました。
プール清掃の前に、プールに住む水生昆虫を捕まえ観察しました。 アメンボやおたまじゃくし、マツモムシ、ミズカマキリまでいてみんな大喜びです。 日頃はなかなかできない、貴重な体験をみんなですることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生生活科「水生昆虫をさがそう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生生活科「水生昆虫をさがそう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生生活科「水生昆虫をさがそう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」
これまで行ってきた「学校探検」や「なかよし大作戦」を振り返りました。
今日は、いろいろなことを教えてくださった先生方へありがとうの気持ちを伝えるためにお手紙を書く学習をしました。 どんな気持ちがあるかをみんなで確認した後、メッセージカードにそれぞれの思いを書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科「わたしたちのまち」
広島市の様子を学習していました。
今日は、西風新都の様子について、地図を見ながらどんな建物などがあるかを調べていました。 ペアで紹介し合ったり、全体で発表したり、とても意欲的に学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科「わたしたちのまち」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「歴史学習の基本をおさえよう」
歴史学習の導入場面の授業をしていました。
今日は歴史年表の見方を学習しています。 西暦、世紀、時代はどのようにして表されているかを確認していきました。 みんなとても興味をもって学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「歴史学習の基本をおさえよう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「小数のかけ算」
今日は、2つの長方形の面積を工夫して求める学習をしました。
これまで学習した計算のきまりと使って、より計算しやすい式を考えることができました。 算数は積み重ねが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「小数のかけ算」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生図工科「コロコロガーレ」
いよいよ作品が完成に近づいてきました。
ビー玉を何度も転がしてみて、納得のいく作品に仕上げています。 みんなとても集中して作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |