![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:57 総数:553671 |
これは何でしょう? 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ホウネンエビとヒルのようです。 植物の様子 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() よく見ると、左側には葉っぱがあり、右側には葉っぱがありません。理科の実験中のようです。 3年生が植えたホウセンカが元気に育っています。 走る2 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり走って体力アップ、走る楽しさも味わえる絶好の大休憩ですね。 走る1 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちと 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中は、つま先を合わせて、何か言葉を言っていました。鬼を決めているのでしょうか。 写真下は、5人組の子ども達が長縄跳びをしているところです。暑い中ですが、楽しそうでした。 先生と一緒に 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 先生達は、健康観察カードのチェックや宿題の丸付けなど、寸暇を惜しんで仕事をしていますが、子ども達とのふれあいを楽しんでいました。 生き物がたくさん 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、観察池の中をじっと見つめていました。(写真上) 3年生が、キャベツの葉っぱを見たり、ちぎったりしていました。(写真中) 2年生が、砂場にいました。よく見るとありが入ったケースを持っていました。(写真下) 理科や生活科の学習も、身近にいろいろな生き物がいて楽しく学習できそうです。 「たのしい!めっちゃたのしい!」 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とはいえ、2年生も小学校に入学して初めてプールに入ります。 「たのしい!めっちゃたのしい!」とプールから上がってきた子が言っていました。 「「そうだよね。初めて入るプールなんだね…。」と思い、コロナ禍の中で子ども達は我慢してきたことがたくさんあるのだと改めて感じました。プールに入って笑顔の2年生でした。 そろっています 6月17日(金)![]() ![]() 様子を見に行くと、まず目に付いたのは脱いだ靴です。しっかりと向きがそろっていて、すばらしいですね。(ちょっとだけ直しました。) 明るくあいさつ 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日目の今日は3年生が登場しました。明るい声であいさつをしていて、朝から気持ちがよくなるあいさつで、感心しました。 手を振ったり、アニョハセヨ〜と韓国語であいさつをしたりして、楽しんであいさつをしていました。あいさつリレー10日目を迎え、深川小の子ども達のあいさつが、子ども達や先生、保護者の方を明るくしているように感じます。 優しいまなざし 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優しいまなざしで子ども達にあいさつをしていただき、子ども達も笑顔であいさつをしていました。早朝より、ありがとうございました。 梅雨の晴れ間 6月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報がしばらく雨のようでしたが、昨日あたりからしばらく雨が降らないような予報に変わり、水泳指導ができると喜んでいます。 正門から見える正面の山も、よく見えるようになり、横断歩道を横断する前の待機場所も広くなったのでよかったです。 花ボラ&園芸委員会 6月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 今日の給食 6月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 「鶏肉と野菜のスープ煮」には、若鶏もも肉、うずら卵、ひよこ豆、たまねぎ、キャベツにんじん、ぶなしめじ、こまつなが入っています。コンソメ味の具だくさんのスープ煮で、おいしかったです。 「ジャーマンポテト」には、ベーコン、じゃがいも、たまねぎが入っています。シナモンパンやスープ煮と合っていておいしかったです。 <今日の献立> シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳 <ひとくちメモ…シナモンパン> みなさんの大好きなシナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。 <明日の献立> 麦ごはん 小いわしのから揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳 友達との関わり 6月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、国語科の学習で新出漢字の書き順を学習したり(写真上)、生活科の学習で自分が飼ったことのある生き物の紹介を4人グループでしているところ(写真中)です。 3年生は、ホウセンカを植えていました。 鉢が見当たらない子がいましたが、いっしょに探してくれる子もいて見つけてくれていました。困っている友達を助ける優しさが感じられ、心も温かくなりました。(写真下) お互いに考えを伝え合ったり、困っている友達がいたら自然に助けてあげられたりする力をこれからも付けていきたいと思います。 かけるの?わるの? 6月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 式を立てるのにどう考えるのか、友達と交流しているところです。(写真上) パッと見て、少し悩んでしまう難しい問題ですね。 自分の考えをまず書き、友達と交流して自分の考えを確立していっていました。発表して自分の考えが正しかったかどうか手を挙げているところです。(写真下) 4校時の様子 6月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() どの字も堂々と大きく書いてあります。 2年生教室では、道徳科の学習で「ありがとうの手紙」を読んでいるところでした。すてきな内容の手紙で、少しの聞き惚れていました。 今日も遊具、大活躍 6月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() うんていでも「ひとつ飛ばしができた!」と喜んでいました。(写真下) 友達づくり 6月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走って跳んで 6月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |