![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:44 総数:553551 |
おにごっこ 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具も大活躍 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 観察に遊びに 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにごっこのおにを決めたり(写真中)、おにごっこをしたり(写真下)して遊んでいる子ども達も多かったです。(写真下) 大休憩も外で 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水やりをしたり(写真上)、収穫したミニトマトを見せてくれたり(写真中)しました。 ボールを蹴って遊んでいるところです。(写真下) 笑顔で登校 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不安定な天気の中、ありがとうございました。笑顔で子ども達に声をかけていただき、子ども達も笑顔で正門を入っていきました。 雨は上がって登校 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞に作品掲載 7月4日(月)![]() ![]() 今、2年生は生活科の学習で生き物の観察に夢中になっています。増井君に聞くと、家でメダカを飼っているとのこと。たまごをよく見ると目が見えたり心臓が動く様子も見えたりして、ふ化するのがとても楽しみになってきますよね。 2年生らしい、すなおな気持ちが伝わってくるすてきな5・7・5です。 今日の給食 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「フルーツポンチ」には、みかん、パイン、レモンゼリーが入っています。甘くて、レモンゼリーが入っているので、あっさりとした味のフルーツポンチでした。 <今日の献立> 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 <ひとくちメモ…教科関連献立「夏の献立」> 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。野菜には、「旬」と言って、たくさんとれて、おいしくなる季節があります。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。 今日のカレーには、かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 <明日の献立> ごはん マーボー豆腐 チンゲン菜の中華炒め 牛乳 何をつくったでしょう? 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真が「さむらい」、中の写真が「ウルトラマン」をつくったと教えてもらいました。下の写真も何かおいしそうなものに見えますね。 自由な発想で 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっています 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生教室では算数科の学習で「分数の倍」について学習していました。 「ひろみさんは900円の本を買いました。この本の値段は、雑誌の値段の5/3倍です。雑誌の値段は何円ですか。」という問題です。 数直線に表すこと自体難しそうでした。雑誌の値段をX円として計算するのですが、果たしていくつになるのか解決できたのでしょうか。自分の考えを近くの友達と交流しているところです。 (写真中) 6年生が英語科の学習で、「私の宝物」を発表しているところです。この場面では自分の宝物は「家族」だと発表していました。すてきですね。 (写真下) 3年生教室では国語科の学習で、登場人物の気持ちが変化したことについて発表しているところです。意欲的に挙手をしてがんばっていますね。 友達と交流 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 測り終えた子は、「どう?測れた?」と確認していました。友達との交流もしっかりとできていますね。 集中して 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生教室では国語科の毛筆で「麦」という字を書いていました。上下の大きさや画の長さ、払いなど、気をつけることがたくさんあります。集中して書いていました。 PTA見守りあいさつ運動 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 蒸し暑い朝 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、地域の方、保護者の方、人形にも見守られながら登校してきました。 今シーズン最高 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 下校時もまだ気温が高いので、こまめに水分補給をしながら帰宅してほしいと思います。 今日の給食 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 「小松菜の炒め物」には、豚肩肉、こまつな、緑豆もやし、にんじんが入っています。 小松菜の苦みを子ども達の舌がどう感じるのかと思いますが、しっかり食べて暑い季節を乗り越えてほしいと思います。 「食育ミックス」には、切昆布、かえりいりこが入っています。 <今日の献立> ごはん 呉の肉じゃが 小松菜の炒め物 食育ミックス 牛乳 <ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理> 今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか。今日の肉じゃがは呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え)された「甘煮」という料理がもとになっています。 <来週月曜日の献立> 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 生き物探し 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育ケースに必要なものを入れ、草むらや田んぼに繰り出していました。 「たくさんとれた!」と帰ってきました。 先生と友達と 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにごっこ 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生や友達とおにごっこをしていました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |