最新更新日:2025/07/17
本日:count up37
昨日:52
総数:267998
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

授業の様子(ひまわり)

 それぞれの進み方に合わせて,国語科の学習をしています。
 学習した足跡の残る頑張りカードに色をつけながら,意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て(1年生)

 1年生のアサガオもずい分大きく育っています。
 ツルが伸びて,周りのものにからみつきそうになっているので,今日は支柱を立てました。
 「早く花が咲いたらいいな〜」と言いながら,水をたっぷりあげました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て(3年生)

 3年生の子どもたちは,ホウセンカのお世話をしています。
 最近,小さなポットから,一人一人の植木鉢へと植え替えをしました。この土日でも,見違えるように大きくなっています。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て(2年生)

 2年生の子どもたちが,いつものようにトマトの水やりをしていました。
 まだまだ赤くなっている実はないようです。日差しがたっぷり降りそそげばいいですね。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 新しい一週間が明けました。
 梅雨時期の,湿度の高いじっとりとした曇りの日です。いつまで外遊びができるかな,と心配になる空です。
画像1
画像2
画像3

野外活動その60

 家に帰ったら,おうちの方に,今日のお土産話をたくさんすることでしょう。また,体調管理や準備などをしてくださったことへの感謝の気持ちも伝えられるといいですね。
 みなさま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

野外活動その59

 「行く前よりも,成長したと思う人?」と聞かれて,ほとんどの子どもが手を挙げ,満足そうな表情をしていました。
 来週からのみなさんに,期待しています!
画像1
画像2
画像3

野外活動その58

 解散式でも,静かに待つ,話を聞くということができていて,すばらしい態度でした。
画像1
画像2
画像3

野外活動その57

 バスを降りると,ものすごい出迎えで,嬉しくて疲れも吹っ飛びそうです。
画像1
画像2

野外活動その56

 学校では,5年生の帰りを今か今かとみんなが待っていました。
画像1
画像2

野外活動その55

 名残惜しいけど・・・たくさんの思い出を胸に,帰校します!
画像1

野外活動その54

 退所式の様子です。
 野外活動センターの方から,農業体験をはじめ,活動をしっかり楽しむ姿,食堂での食べ方など,たくさんのことを誉めていただきました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その52

 また,崩れても楽しくて,大きな拍手が生まれました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その51

 ちょっと触れただけで崩れていきますが,その崩れる様子もきれいで壮大です。
画像1
画像2
画像3

野外活動その49

 木を組み合わせて町をつくったり,高く積み上げたりします。
画像1
画像2

野外活動その50

 みんなで協力して,「ナイアガラの滝」をつくっています。
画像1
画像2
画像3

野外活動その48

 午後は,カプラを楽しみました。
画像1
画像2

野外活動その47

 しっかりと水分補給をし,お昼ご飯をいただいて元気を回復したら,次は室内で過ごします。
画像1
画像2

野外活動その46

 お天気がいい上に,たくさん歩いたのでヘトヘトになりましたが,アリや草花などの自然を楽しむこともできました。
画像1
画像2
画像3

野外活動その45

 オリエンテーリングでは,地図をもとに,グループで協力しながら,自然の中に設置したポストマークを探して歩きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641