最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:57
総数:234877
ようこそ 原南小学校のホームページへ

1年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間にクレパスを使ってぼうしに模様を描いて「すてきなぼうし」を完成させました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、子どもたちが登校するときに地域の方が見守りをしてくださっています。お陰で子どもたちは安心して登校することができます。いつもありがとうございます。

ひまわり 国語科の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は国語科で平仮名のプリント学習を行っています。書き順や字形を確認してから,一文字ずつ丁寧になぞり書きや視写に取り組んでいます。良い姿勢を意識しながら,集中して取り組むことができています。

今日の給食

画像1 画像1
5月6日(金)

今日の給食
 ○ごはん ○赤魚のから揚げ ○切干し大根の炒め煮
 ○にらたま汁 ○牛乳

 にらは、とてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。にらには、疲れた体を回復させたり、体をあたためたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、ねぎは丸い葉で、にらは平らな葉です。にらは、ぎょうざの具、マーボー豆腐などに使われます。今日は、にらたま汁に入っています。

今日の給食

画像1 画像1
5月2日(月)

今日の給食
 ○ごはん ○いかと豆腐のチリソース煮 
 ○牛肉と野菜の中華炒め ○牛乳

 小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入っています。

今日の給食

画像1 画像1
4月28日(木)

今日の給食
 ○パン ○大豆シチュー ○三色ソテー ○牛乳

 牛乳…給食には、毎日、牛乳がついていますね。なぜだか分かりますか。牛乳には大きくなるために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているカルシウムより、体に吸収されやすいです。今日は大豆シチューにも入っています。

今日の給食

画像1 画像1
4月27日(水)

今日の給食
 ○減量ごはん ○鶏肉のから揚げ ○ごまあえ
 ○みそ汁 ○かしわもち ○牛乳

 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。今日は地場産物の日です。ほうれんそうは広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで栽培されています。

今日の給食

画像1 画像1
4月26日(火)

今日の給食
 ○ごはん ○さばの塩焼き ○酢の物
 ○かきたま汁 ○牛乳

 給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入(い)れることでとろみがつき、卵をきれいに散らすことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「帰り道」の学習をしている様子です。板書は授業の流れがよく分かります。

6年生 理科

画像1 画像1
 理科の学習をしている様子です。

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体積の求め方を考える学習をしていました。電子黒板を使って学習しています。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科は「折れ線グラフ」の書き方の学習をしていました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 外国語活動の授業の様子です。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習をしている様子です。真剣に学んでいます。

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「きつつきの商売」の学習をしている様子です。板書が分かりやすいです。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンルームのことを紹介する看板を作っている様子です。タブレットで撮った写真を見ながら一生懸命かいていました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、1年生に学校のことを教えてあげるために看板を作る学習をしています。タブレットを持って校長室に来た子どももいました。写真の撮り方も上手になっています。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習の様子です。先生の話をよく聞いて学習する姿が見られました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に粘土をしました。「自分の好きなもの」を思い思いに作りました。

1年生 算数科

画像1 画像1
 みんな集中して学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811