最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:78
総数:386856
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

絶好の水泳日和!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の下,5年生の水泳の授業が始まりました。はじめに,潜ったり,浮いたり,バタ足をして,それからクロールの練習をしました。いきなり,25mはハードルが高いので,まずはプールを横断してみました。2年ぶりにも関わらず,途中で足をつく児童も少なく,泳ぎ切ることができていました。

1年生。頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,たし算を学習しています。今日は,たし算の達人を目指して,プリントに取り組みました。答えが9になるたし算の式を作ったり,計算問題をたくさん解いたりしました。答え合わせの時には,たくさん手が挙がっていました。
 また,国語では,う段とえ段の長音を学習しています。子ども達にとっては分かりにくいところですが,繰り返し学習していきます。

参観日 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業では,広島市の土地の様子から,大雨による災害について考えました。広島市の航空写真を見ながら,広島市には山や川が多いことに気づき,それが大雨による災害につながっていると考えました。また,ひろしまマイ・タイムラインを使って,防災についても考えを深めることができました。

参観日 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の参観授業も,土砂災害についての学習でした。大雨が降り,土石流が木々をなぎ倒したり,がけ崩れが起こり土砂が流れる映像を見ました。今日は,土石流やがけ崩れが起こった時,どのように行動すればよいかを学習しました。
 梅雨に入り,大雨による災害が心配なシーズンになりました。今日学習したことを生かして,いざという時に,安全に行動してほしいと思います。

参観日 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,1〜3年生の参観懇談会がありました。
1年生は,大雨のときの安全な行動について考えました。
洪水や山崩れ等の映像を見ながら,土砂災害の怖さに気付きました。
授業のまとめでは,
「高いところに逃げます。」
「山の反対側に逃げます。」
と発表することができました。

事前研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は,5年生の事前研究授業が行われました。今月末の校内全体研修会に向けて,今日の授業を振り返り生かしながら,よりよい研究になるよう取り組んでいきます。

ピカピカプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピカピカプロジェクトも3日目を迎えました。今日も子ども達は,掃除に一生懸命です。3年生は,クラスの前の廊下掃除を頑張っています。5年生も,教室の黒板をきれいにしたり,みんなで使う手洗い場を磨いたりしています。
 今日も草津小学校は,ピカピカになりました!

みんなと一緒に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に3年生は水泳の授業がありました。ひまわり学級の3年生も,みんなと一緒に泳ぎました。わにさん歩きをしたり,輪を集めたり,潜ったりしました。次の水泳も頑張ります!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 ふくめ煮 野菜炒め 牛乳

何もないときは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では,10の位に何もない数の表し方を学習していました。子ども達は意欲的に発表し,黒板に「205」と数字で書いたり漢数字で書いたりしました。今日は,何もないときには「0」と書くことを学習しました。

楽しかったよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
後半は,色々な技に挑戦しました。
水中じゃんけんをしたり,水中でにらめっこをしたり・・・
だるま浮きや伏し浮きもしました。

授業が終わって,子ども達から
「水泳,楽しかった〜!!」
という声が聞こえてきました。次の水泳も楽しみです!

楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目は3年生の水泳でした。
はじめのうちは曇り空で少し寒かったけれど,次第に晴れてきて気持ちよく泳ぐことができました。
コースロープまで歩いたり・・・
肩まで沈んで〜あご〜鼻〜目〜頭まで水に浸けることができました!

第1回総務委員会だよりをアップしました

画像1 画像1
 第1回総務委員会だよりをアップしました。ご覧になってください。

→こちらをクリックしてもページが開きます

 明日は,1〜3年生の参観懇談日です。よろしくお願いします。

交通安全歩行教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横断歩道の安全な歩き方を教えていただきました。

(横断歩道の前で)
止まる
手をあげる
右見て左見て右を見る
(進む)
右を見ながら歩く
左を見ながら歩く

子ども達は,歌を歌うように言葉を唱えていました。
今日,しっかりと学習することができたので,明日からも安全に登下校することができそうです。

交通安全歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後,交通安全対策係の皆様を講師にお招きして,1年生の交通安全歩行教室がありました。はじめに,歩道の歩き方や,交通ルールなどについての説明を聞きました。それから,体育館に作られた横断歩道や歩道を使って,みんなで歩行の練習をしました。

ピカピカプロジェクト

 掃除の時間になりました。今週はピカピカプロジェクト週間です。一生懸命掃除をしているそうじ名人を紹介します。
 靴箱掃除は,一足ずつ靴を出して,ミニほうきで砂を掃き出しています。階段掃除は,ほうきで掃いた後,1段ずつ丁寧に雑巾がけをしています。手洗い場も,たわしや歯ブラシを使って,タイルの目地などきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 減量ご飯 きつねうどん かき揚げ 牛乳

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では,「100より大きい数を調べよう」の学習が始まりました。今日は,たくさんあるクリップを10こずつ丸で囲みました。そして,10のまとまりと100のまとまりが何個あるかを考えました。
 さしを使って上手に表を書いたり,大切なところを色分けしたりして,丁寧なノートを書くことができる2年生です。

楽しみな調理実習

 6年生の家庭科では,ナップサック作りが終わり,今日は,ミシン学習のまとめと,次の調理実習に向けての学習をしました。
 コロナの感染拡大状況によっては実施が難しかった調理実習ですが,今年度は感染対策を十分に講じた上で,調理実習を行います。何を作るのか,今から楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,たし算の学習をしています。今日は,文章題にチャレンジしました。大切な数字を2つ見つけて・・・何算になるのか考えて・・・
 2+6=8。もう,ブロックを使わなくても,計算できるようになりました。ノートだって,丁寧に書くことができます。たし算名人の1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131