最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:78
総数:386883
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

プール写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,6年生のプール写真の日です。暑い雲が空を覆い,あいにくの天気ですが,何とかアルバム用写真を撮ることができました。ぱらり,ぱらりと時折小雨が降る中での撮影になりましたが,これもまた一つ思い出になりました。

久しぶりの雨です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までの天気とうって変わって,今日は雨。
今週いっぱいは雨模様のようです。
ひまわり学級4組5組の掲示板もリニューアルしています。
今日のような天気にぴったりの作品です。
カエルやかたつむりにとっては,
恵みの雨になったことでしょう。

シャワーが気持ちいい

画像1 画像1
 今日の午後,プールでは3年生が水泳の学習を行っていました。先生の手本をよく見て,水中で息を吐いたり,力を抜いて浮いたり,意欲的に活動していました。天気がとてもよかったので,シャワーが気持ちよさそうでした。
画像2 画像2

おいしくできました

 今週,6年生の家庭科では,スクランブルエッグを作りました。炒め方を自分なりに工夫して,一人ひとりが食べたいスクランブルエッグを作ることができました。片付けも上手でした。
 さて,来週からは,野菜炒めを作ります。次は包丁を使います。安全に気を付けて学習を進めていきます。実習の日には,ふきんやエプロンをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶がおいしいです

 昨日に続いて,今日も家庭科室では,5年生が調理実習を行っていました。ゆで卵を作って,お茶とともにいただいていました。ゆで卵は,一人ひとりゆでる時間を決めていたので,割ってみると半熟,固めなどいろいろでした。お茶は,「入れる」のが楽しかったのか,おかわりをしている児童が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研修会

 6月30日の木曜日,5年2組において校内全体研修会を行いました。今年度は,国語科「読むこと」物語文の考えの形成における指導の改善・充実について研究を進めています。協議会では,比治山大学教授 望月 真先生から,ご指導いただきました。これからも,教職員が一丸となって,研修に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏,到来です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に入りました。ひまわり学級のろう下の掲示が夏バージョンにリニューアルしています。海,七夕,花火・・・どれも,子ども達の手作りです。どれも,夏の到来を感じさせる作品です。

風の力の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では,風の力の大きさの学習をしています。先日,ほかけ車に強い風と弱い風をあてて動く距離を実験しました。今日は,そのまとめで実験結果を図にまとめました。実験から,弱い風を当てるとほかけ車の動く距離は短くなり,強い風を当てると動く距離は長くなることがわかりました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 玄米ご飯 八宝菜 小いわしの唐揚げ もやしの中華和え 牛乳

すごいぞ!6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は,6年生の水泳です。晴天の下,子ども達は今日も張り切って泳いでいます。今年度の水泳の授業も,後数回になりました。授業の後半は,少しでも長く泳げるように,プールを縦に使って25m目指して泳ぎました。何度足をついても,最後まで泳ぎ切ろうと頑張る子ども達の姿が見られました。また,クロールのみならず,バタフライを泳ぐ児童もいました。そのフォームの美しさに感心しました。

めくって めくって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,ひき算を学習しています。今日は,計算カードを使ってひき算の練習です。子ども達は,段々と速く計算することができるようになっています。ご家庭でも計算カードに取り組んでいただき,ありがとうございます。

ボディパで楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽では,「パプリカ」の音楽に合わせて,3パートにわかれてボディーパーカッションをしていました。膝を叩いたり,手拍子をしたりと,体を動かすことができるので,子ども達はボディパが大好き。みんなノリノリで活動していました!

全体研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後より,校内全体研究会がありました。今年度も,比治山大学教授 望月 真先生を講師にお招きして,ご指導いただきました。1回目の今日は,5年生の国語「大造じいさんとガン」です。
 子ども達は,これまでの学習を振り返ったり,グループで意見を交流したりしながら,今日のめあてに迫り,大造じいさんの残雪に対する気持ちの変化を文章でまとめることができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 牛乳

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業の様子です。
毛筆の授業では,動画を見ながら「旅行」を書いています。
学級活動では,クラスの目標を考えました。
英語では,自分が行ってみたい国について,タブレットを使って調べました。
どのクラスも最高学年らしく,落ち着いて学習しています。

頑張ってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目は,みんな算数の学習です。テストをしたりプリントをしたり・・・一人ひとり課題が違います。自分に合ったペースで一生懸命課題に取り組んでいます。
 また,他のクラスでは,作品を作っていました。絵の具に洗剤を混ぜてストローで泡立てます。色づいた泡に画用紙を当てると・・・淡い色がうつし出されていい感じ。素敵な作品が出来上がりました。

宝探し

 今日の1・2時間目,プールでは2年生が落ち着いて水泳の授業を受けていました。シャワーからとても静かで,プールの中でも先生の話をよく聞いて取り組んでいました。今日は水の中にもぐることが目標で,宝を取りに進んでもぐっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,ひき算の学習が始まりました。今日は「引く」を「−」と書き表すことを知りました。4−3=1と教科書の問題を,みんなすらすらと解くことができました。

ゆで卵を作ろう

 家庭科室では,5年生が調理実習でゆで卵を作っていました。なべに卵がかぶるくらいの水を入れて沸騰させ,ゆでる時間を一人ひとりが決めて,自分好みのゆで卵を作っていました。からをむいた後,糸で半分に切っていました。お茶も上手に入れることができました。お家でも,作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりの7月号をアップしました

画像1 画像1
 本日,児童に学校だよりを配付しました。ご覧になってください。

→こちらをクリックしてもページが開きます
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131