![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:138 総数:452128 |
学校朝会(お話)![]() ![]() ![]() ![]() 私たちが日ごろ使っている言葉,行っている行動,そして相手を思いやる気持ちから,美しさや温かさを感じていけるよう,今後も子どもたちに声かけをしていきたいと思います。 学校朝会(生活目標)![]() ![]() 6月の生活目標は, 「ろうかほこう だまって二れつで みぎがわつうこう」です。 6月は雨の日が多いことが予想されますし,廊下や階段も滑りやすくなります。みんなできまりを守りながら,気を付けていきたいと思います。 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童に対しては,以下のような安全指導をしております。 ・登下校に際しては,通学路や人通りの多い道を通るとともに,必ず複数や集団で行動すること。 ・家庭や地域で活動する場合も,できるだけ一人では行動しないようにすること。 ・外出する際は,(持っている場合は)防犯ブザーを携帯すること。 ・危険を感じたら大声で助けを求める,防犯ブザーを鳴らすなどすること。 ご家庭におかれましても,登下校時の子どもの安全確保に関する取組について,お子様に注意喚起を図っていただくなど,今後ともご協力をお願いいたします。 じょうずになぞったよ![]() ![]() ![]() ![]() なぞり終えると,イラストの色ぬりも楽しみました。鉛筆の持ち方やプリントの押さえ方も,じょうずになってきています。 縁の下の力持ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を実施するにあたり,欠かせない存在であった6年生の子どもたちにも,心から感謝しております。前日準備や自分たちの演技・競技だけでなく,当日の係の仕事も最後まで一生懸命行ってくれました。さすが本川小学校の「顔」です。6年生のみなさん,どうもありがとう。 運動会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「駆け抜けろ6年生!」では,100mを全力で駆け抜け,目指せ理想の自分がテーマでした。堂々とした走りを見せてくれました。 「myself」では,フラッグの動きが1つにそろい,音が1つになる瞬間を,目だけではなく心にも焼き付けることができました。 運動会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の5年生のテーマは「Go up!!」です。1人1人はもちろん,54人みんなが,日々の生活や行事を通して成長していけるように頑張っています。 今日は運動会のトップバッターとして,全学年にパワーを与えてくれました。 運動会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かがやけ!みんなで」では,2人組でボールをパスし合い,フラフープに持ちかえてスキップ。次のペアに交代するまで目が離せない,見ごたえのある競技となりました。 運動会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「台風の目〜力を合わせて〜」では.4人で協力して走りぬき,アンカーまでつなぎました。チームワークのよさが光りました。 運動会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競技間には,広島名産のレモンをテーマにしたダンスも披露してくれました。そして,ダンスのあとは,自分たちと同じくらいの大きさの大玉を転がしました。白熱の一戦となりました! 運動会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かけっこ」では,ゴールを目指して思いきり走りました。「ぴっかぴかのいちねんせい」では,みんなで元気いっぱいに踊りました。ぴかぴかと輝く1年生の姿が,とてもかわいかったです。最後まで,よく頑張りました。 運動会実施のお知らせ![]() ![]() ・保護者用名札の持参 ・参観者健康観察確認票 ・椅子やシートの使用不可 ・自転車での来校不可 ・5年生保護者入場(受付開始) 8:35〜 子どもたちは,これまでの3週間,一生懸命練習してきました。あたたかい拍手をお願いいたします。皆様のご来校を心よりお待ちしております。 運動会について![]() ![]() 次の点につきまして,ご家庭でも確認しておいてください。 ・保護者用名札の持参 ・参観者健康観察確認票 ・椅子やシートの使用不可 ・自転車での来校不可 ・5年生保護者入場(受付開始) 8:35〜 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本川の町の土地や交通,人の様子などに注目して探検し,町探検で分かったことから本川の町はどんな町なのかまとめていきます。 4年生 ひょうたんとヘチマの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本葉が出始めたので,一人一人がタブレットで写真を撮りました。ひょうたんとヘチマの成長をいろいろな角度から観察していました。 本葉が増えて葉が大きくなったら,畑へ植えかえます。それを楽しみに毎日水やりを頑張っています。 畑活動!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,昨年度植えたイチゴがちょうど食べ時で,1年生にも食べてもらいまいた。2人ともイチゴをおいしく食べ,植えた野菜を一生懸命育てたい気持ちをさらに高めました。 水やりを欠かさずに行い,大きなおいしい野菜ができることを楽しみにしています。 今日の練習風景2![]() ![]() ![]() ![]() 特に,6年生にとっては小学校生活最後の運動会となります。みんなで力を合わせて,最後まで頑張ってほしいと思います。 今日の練習風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() C(カーブ)ダッシュ!![]() ![]() ![]() ![]() 位置について,用意,ドン! 2年生の子どもたちは,このC(カーブ)を上手にダッシュしていました。その様子は,運動会当日にご覧くださいね。 わたしたちのくらしと水![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「広島市の人口は増えているのに,使う水の量は減っている。」 「みんなが頑張って水を節約したんだと思う。」 という子どもたちの意見がたくさん出てきました。2つのグラフを見比べながら,分かったことや気付いたことを積極的に発表していました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |