![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:235 総数:451786 |
学校清掃1![]() ![]() ![]() ![]() 学校清掃2![]() ![]() ![]() ![]() ご協力くださいました皆様,誠にありがとうございました。 学校清掃のお知らせ![]() ![]() 本日の学校清掃は,予定どおり,8:30〜行います。どうぞよろしくお願いいたします。 一斉閉庁のお知らせ![]() ![]() 一斉閉庁日 8月12日(金)・15日(月)・16日(火) ※8月13日(土)・14日(日)は,通常の閉庁日です。 一斉閉庁日に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は,広島市教育委員会事務局総務部総務課へご連絡ください。 【緊急時の連絡先】 電話:082−504−2463 第27回本川地区原爆死没者慰霊祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の後は,テレビ放送で「平和の集い」を行いました。原爆ドームの方を向いて黙祷を捧げ,被爆体験伝承者の森川聖詩さんのお話を聞きました。子どもたちはとても真剣な表情で聞いていました。 戦争について改めて知ったこと,平和について自分が感じたことなどを振り返りプリントに書き,「平和の集い」のまとめとしました。 次の登校は8月29日(月)です。元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。 被爆七十七周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慰霊祭では,参加者全員で黙祷をし,平和集会で本川小学校の児童が気持ちを込めて折った折り鶴を献納することができました。 明日は登校日です。学校全体で平和の大切さについて改めて考え直す一日にしたいと思います。 平和慰霊祭 盆踊り大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日8月5日(金)はいよいよ平和慰霊祭・盆踊り大会の当日となります。引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。 広島市小学校水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校からは,5年生2名と6年生1名が50m自由形に参加しました。3年ぶりの開催となりましたが,大舞台で泳ぐことは,子どもたちにとって貴重な体験となったことと思います。 国泰寺中学校区 小・中連携教育研究会![]() ![]() ![]() ![]() メンタルヘルス研修や公立高等学校入試制度に関する研修,さらには情報機器を活用した指導工夫についての意見交流等を行いました。 国泰寺中学校区の教職員で今後の方向性や現状等を共有することができ,とても有意義な研修会となりました。 給食室清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって安心で安全な学校給食を提供することができるよう,給食室の隅々まで,心を込めて清掃を行っています。 教職員 危機管理研修![]() ![]() ![]() ![]() 日頃から危険を予測すること,準備をしておくこと,そして組織として取り組んでいくこと等,多くのことを学ぶことができました。 本川音頭 練習![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方にも多数お越しいただき,8月5日(金)の盆踊りに向けた準備や,子どもたちへの指導をしていただきました。 夕方からの練習ということで,保護者の方には子どもたちの送迎や練習の見守りをしていただきました。 多くの方に支えられ,子どもたちはとても熱心に,また楽しく練習することができました。 皆様どうもありがとうございました。 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校経営計画や学校評価について,さらには今年度の行事や子どもたちの様子についてお伝えしました。 委員の皆様からは,様々な視点からたくさんのご意見をいただくことができ,貴重な時間となりました。どうもありがとうございました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から約4か月間が経過し,どのような学校生活だったかを振り返りました。 ・学校に来るのが楽しみだった。 ・自分の目標に向かって一生懸命に取り組んだ。 ・友だちのよいところを見つけることができた。 などなど,それぞれの4か月間を過ごしたことと思います。 今後も,「心優しく,命を大切に,支え合い,助け合う」ことのできる本川小学校の子どもたちであってほしいと願います。 これから長い夏休みが始まります。安全に気を付けて過ごし,8月5日(金)にまた元気に会えることを楽しみにしています。 漢字の学習![]() ![]() ![]() ![]() 書き順を正しく覚え,「とめ・はね・はらい」に気を付けながら,丁寧に書くことを心掛けています。 みんなとても集中して学習に臨んでいました。 出前授業〜キャリア教育〜![]() ![]() ![]() ![]() 朝山選手の小学校時代や,プロバスケットボール選手になってからのエピソードに子どもたちは興味津々でした。「夢はどれだけ大きくてもいい。何個あってもいい。」というお言葉もいただき,夢をもつことで自分がどんどん成長いくと教えていただきました。自分の夢や目標について改めて考え,これからの生活に生かしていきたいと思います。 朝山選手,貴重なお話をしてくださり,ありがとうございました。 永井徳三郎氏 講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 永井徳三郎氏は,長崎県で被爆されながらも人々の救護活動を続けられた医師永井隆博士の孫にあたられる方で,現在は長崎市永井隆記念館の館長を務めておられます。 講演会の中で,永井隆博士の生涯や,平和を訴え続けてこられたことについてお話してくださいました。「如己愛人(にょこあいじん)〜自分を愛し大事にするように,周りの人を大切にしましょう〜」という言葉も紹介してくださいました。 講演を聞いた6年生の子どもたちからは,感想や質問がたくさん出ました。真剣に聞いている6年生の姿から,平和を大切にし,自分たちの思いを発信していきたいという気持ちを感じました。 講演会に携わってくださいました皆様,そして永井徳三郎様,誠にありがとうございました。 5年生 校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() 一人がかかとをそろえて靴を並べると,皆がそれに倣って揃えていました。当たり前のことこそ当たり前にすることは大変難しいです。 こうして学年で「揃える」ことを積み重ねて,9月の野外活動でも力を発揮してほしいです。 5年生 校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生になって改めて見学してみると,今までの捉え方や感じ方と随分違っていたようです。原爆や平和について深く学ぶことができているのだと実感しました。 見学後は,新聞を作成しています。平和の大切さを伝えていきます。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |