![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:31 総数:188873 |
歩こう 大作戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の児童朝会での委員会の呼びかけが、みんなの姿に現れています。とても嬉しいなと思いました。 【1年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土をコロコロ転がして、それらを重ねたり並べたりして作品にしていきます。 教室に入ると 「校長先生、来てください。」 と、たくさんの児童に声をかけられました。子ども達の 「自分の作品を見て欲しい。」「説明したい。」 という気持ちが伝わってきます。 「宇宙人みたいになった。」 「今、途中だけど、雪だるまの家族をつくります。」 「これは何でしょう。校長先生わかる?」 などなど。 とても生き生きと活動していました。 【6年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがは6年生。ノートを見ると、前時までのまとめや本時のめあてなど、わかりやすいノートを心がけていることが、伝わってきました。 【2年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】教室の作品![]() ![]() たまごからうまれてくるものを想像して、たまごの模様やうまれてくるものを絵に表しています。 サツマイモの苗植え(2年生)
10日(金)の3,4校時にサツマイモの苗を植えました。「大きくなあれ」と祈りながら,1人ずつ心を込めて植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 光のプレゼント(2年生)
図画工作で,光を通す素材(透明プラスチック)に色をぬりました。
光を通してみたら・・・手,帽子,地面,アスファルトなどに色が移りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 山根城登山
河内小学校の裏山にある,山根城跡地を見学しました。戦国時代前期,地域に山城があり,実際に使われていたことを知り,とても驚きました。お城からの見晴らしはとても良かったです。これをきっかけに今後も学習を深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜が育ってきています![]() ![]() 花が咲いて、実ができてきました。だんだん大きく育ってきています。 今日の給食は・・・![]() ![]() 今日の給食は、『郷土「広島県」に伝わる料理』でした。 広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」と呼びます。広島湾で多くとれ、新鮮なものが多く出回るので、刺身として食べることができます。刺身として食べるのは全国でも珍しく、広島県の食文化となっています。「七度洗うと鯛の味」といわれ、氷水でしっかり洗うことでおいしくなるそうです。今日はから揚げで食べました。 今日から2週間、給食の残りが少なかった学校には、給食センターから賞状が届きます。毎日残さずおいしく食べましょう♪ 【3年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば、「3,4,5」を選びます。「543−345」 選んだ3枚はそれぞれ違いますが、答えは・・・。 【4年生】今日の授業(社会)![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(書写)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の手本を見ながら、一文字ずつ書いていました。 プール掃除(5・6年生)
5・6年生が,プール掃除を手伝ってくれました。3年ぶりの水泳指導に向けて,昨年は教員だけでプール掃除をしたのですが,今年は5・6年生が手伝ってくれました。久しぶりのプールで,掃除するのが楽しみだったようです。
「早く,プール始まらないかなぁ」と話をしながら、楽しそうに掃除をしていました。 おかげで,ピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】大休憩に
運動場で、長縄をしていました。すごい速さで、みんながどんどん跳んでいきます。側で見ていた1年生が、「すごい!!」と尊敬の眼差しで見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康観察のとき、「元気です。今日が誕生日です。」とこたえた友達に、拍手が送られていました。 【1年生】はじめての連絡帳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】朝の水やり
朝の支度が終わると、自分の植えたアサガオと学級園のヒマワリたちに水やりをする1年生です。
「水やり行ってきまあす。」 元気に中庭へ水の入ったペットボトルを持って、靴を履き替えています。 アサガオは随分大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活・体力アップ週間
今週は、生活・体力アップ週間です。休憩時間に、体育倉庫に眠っていた「竹馬」が登場しました。
今日は4日目なので、毎日練習して、数歩進むことができるようになった児童もいます。 家でも竹馬をしていて、上手に乗りこなしている児童や先生がいました。 大人気です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】ペットボトル稲![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |