![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:87 総数:553696 |
あまりはどうする? 7月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の算数科の学習で、あまりのあるわり算の学習でした。 「23個のケーキを1箱に4個ずつケーキを入れます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいのか」考えていました。 式 23÷4=5あまり3 答え ( )箱 多くの子が「5個」「5あまり3個」と答えていました。 さて、何箱必要でしょうか!? 自分の考えをノートに書いて、友達と意見を交流していました。 〇〇先生が転んだ! 7月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 間もなく4年生と5年生が一緒に遊びはじめました。どうも「だるまさんが転んだ」の進化形をしているようでした。ここも楽しそうに遊んでいて、笑顔がすてきでした。 ボールを使って 7月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やさしさ 7月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真上) 2年生と5年生が一緒に食器を運んでいたので、声をかけました。「一人で運んでいたから」と5年生。一緒に運ぶはずの給食当番さんがまだ給食を食べていたようで、一人で運ぶことになった2年生。それを見た5年生が一緒に運んでくれていたのでした。 困っていることに気付き、声をかけ、一緒に運んでくれる5年生。すてきです(^_^) (写真中) 学年が違っていてもお構いなし、仲良くおにごっこをしていました。 (写真下) バスケットボールのゴールはみんなのものですよね。1年生から6年生までなかよく遊べるやさしいふかわっ子です。 今日の給食 7月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「豆腐汁」には、木綿豆腐、油揚げ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、葉ねぎが入っています。かつお節や昆布でだしを取ってあるので香りがよくあっさりとしているので暑い夏でも食べやすいと感じました。 今日の給食に「冷凍みかん」が出ました。冷たくて甘く、とてもおいしかったです。 <今日の献立> 肉みそごぼう丼 豆腐汁 冷凍みかん 牛乳 <ひとくちメモ…肉みそごぼう丼> 今日は、ごぼうを豚肉・たけのこ・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは、昔、中国から薬にするために伝えられましたが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整える働きがあります。ごはんの上にかけて食べましょう。 <来週火曜日の献立> ごはん ホキの赤じそ揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 PTA見守りあいさつ運動 7月15日(金)![]() ![]() 今朝の登校 7月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国的に新型コロナウイルス感染者が増えています。感染症予防対策の徹底を行っていきます。 今日の給食 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 「コーンポテト」には、じゃがいも、ホールコーン、パセリが入っています。食塩、こしょうであっさりとした味付けがしてありました。 「クリームスープ」には、若鶏もも肉、白いんげん豆、たまねぎ、にんじん、こまつな、が入っています。コクと甘みが感じられ、とてもおいしかったです。 <今日の献立> パン スパイシーレバー コーンポテト クリームスープ 牛乳 <ひとくちメモ…スパイシーレバー> スパイシーレバーに使われている香辛料は、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカです。カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜわせて作られます。チリパウダーは、メキシコ料理によく使われます。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカは、辛味のない唐辛子を乾そうさせて粉にしたものです。スパイシーレバーは、たくさんの香辛料を使って、レバーをさらに食べやすくしています。 <明日の献立> 肉みそごぼう丼 豆腐汁 冷凍みかん 牛乳 切り替えのはやさ 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 当たり前のようで当たり前ではありません。ふかわっ子達はすばらしいです。 おにごっこ 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうに 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疾走 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が上がり 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーやおにごっこをして楽しんでいる様子です。(写真上・中) 1年生と6年生が一緒に出てきて遊んでいました。優しさが伝わってきますね。(写真下) ミライシード 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 集中して 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姿勢、筆の持ち方、筆の運び方などに気をつけながら集中して書いていますね。 たんぽぽ学級では、2年生は国語科で漢字の書き取り、5年生は算数科で平行四辺形の描き方を学習していました。 どちらも集中して取り組んでいました。 積極的に発表 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() おむすびころりんで、「おじいさんのきもちをそうぞうしよう。」というめあてでした。おじいさんの気持ちを次々に手を挙げて発表していて、とても楽しそうでした。 友達の意見もしっかり聴いて自分の意見と比べている様子が写真からも伝わると思います。自分の意見を聴いてもらえたり、そうなんだと反応してもらえたりすることは、うれしいことですね。 比を使って 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生教室では 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 筆算しないで計算 7月14日(木)![]() ![]() 思考力を問われる難しい問題でしたが、みんなで考えてチャレンジしているところです。 「25×2.4を筆算しないで求める方法」について考えていました。 〇 2.4を2+0.4として考える方法 〇 2.4を0.4×6として考える方法 があるようでした。 みなさんも解いてみてください。 集中して 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生教室では、国語科の学習で漢字の書き取りや音読を行っていました。どの学級も集中して学習していました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |