頑張っています!
木曜日は,5年生の水泳の日です。今日は,2グループに分かれて練習をしました。水慣れをしたら,ビート板を使ってバタ足の練習をしました。その後,息継ぎに気を付けながらクロールを泳ぎました。
来週は,最後の水泳になりそうです。泳力測定に向けて頑張っている5年生です。
【5年生】 2022-07-07 12:14 up!
今年の運動会のスローガンは?
大休憩,代表委員会がありました。今日の議題は,運動会のスローガンについてです。3年生以上の全クラスが考えたスローガンの中から,一つを選びました。どれもよく考えられた素敵なスローガンで,票が割れました。
さて,今年のスローガンは,どうなったでしょう?それは,今後のお楽しみです!
【お知らせ】 2022-07-07 10:47 up!
大きく育て
4年生の理科では,ヘチマを育てています。今日は,学年園でヘチマの観察をしています。タブレットを使って写真を撮り,教室で絵を描いたり気付きを書いたりしました。
【4年生】 2022-07-07 10:26 up!
後転にチャレンジ!
水泳シーズン真っ盛りですが,1年生は久しぶりの体育館での体育です。今日は,マットを使って後転に挑戦です。回り切れなかったり,体が横にそれたりして,なかなか上手くいかないこともあるけれど,子ども達はやる気満々,一生懸命取り組んでいます。順番を待っている姿も素晴らしいです。
【1年生】 2022-07-07 10:22 up!
やはり,実験は楽しい
3年生は,ほかけ車を作って,風の力で走らせる実験を行っています。弱い風と強い風を当てて,動く距離を調べていました。
【3年生】 2022-07-06 18:42 up!
ホワイトボード
5年生は,電動糸のこぎりを使用して,ホワイトボードを作っています。廊下などに置かれていますが,やすりを上手に使い,絵も丁寧に塗っていて,はやく使ってみたい作品ばかりです。
【5年生】 2022-07-06 18:32 up!
野菜クイズ2
これらの写真は,何の野菜でしょう?
正解は・・・
上がなすで,下がおくらです。
2年生が育てています。
たくさんの日を浴び,たっぷりと水を吸って
ぐんぐん大きく育っています。
収穫が楽しみです!
【お知らせ】 2022-07-06 17:16 up!
野菜クイズ
上の写真は,何の野菜でしょうか?
正解は・・・
上が枝豆,真ん中がきゅうり,下がとうもろこしです。
では,次へ!
【お知らせ】 2022-07-06 17:08 up!
かっこう
2年生の音楽では,「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。2年生も1年生同様,感染症対策を講じながら学習を進めています。
2年生になると,指使いも滑らかで,「ソッミー」が,ちゃんと「かっこう」に聴こえてきます。この調子,この調子♪次回は続きを演奏します。
【2年生】 2022-07-06 15:16 up!
野菜炒め
午後,6年生は調理実習で野菜炒めを作りました。見てください!どの野菜も,形も大きさも同じように切り分けられています。これなら,火の通りも均一になりますね!フライパンに油をひいて,人参から炒めます。キャベツ,ピーマンを投入。最後に塩コショウで味付けです。いよいよ実食。今日も,美味しくできました。ぜひ,ご家庭でもお子様と一緒に料理をしてみてください。
【6年生】 2022-07-06 14:57 up!
どれみであそぼう
1年生教室から,鍵盤ハーモニカの音が聴こえてきました。このコロナ禍で,クラスみんなで一斉に演奏することができないので,1列ごとに演奏しています。演奏しないときには,指使いだけを練習するなどして工夫しています。今日は,ドレミの音を演奏しました。演奏するのも,友達の演奏を聴くのも,一生懸命取り組む1年生です。
【1年生】 2022-07-06 14:43 up!
少しでも先へ
午後から4年生の水泳でした。今日は,泳力測定に向けて,25mプールを縦に使って泳ぎました。スタート位置に立つと,ゴールは遥か先ですが,みんなゴール目指して一生懸命泳いでいます。
【4年生】 2022-07-06 14:35 up!
本日の給食
(献立)
豚キムチ丼(麦ごはん) サンスータン 牛乳
【学校の様子】 2022-07-06 14:27 up!
実験は楽しい
理科室では,4年生が電流の大きさを比べる実験を行っていました。電池1個の時と2個のとき,また2個でもで直列つなぎと並列つなぎではどうかなど,プロペラをとばしたり,プロペラカーを走らせたり,いろいろな実験を通して楽しく学んでいました。豆電球付きモーターカーもあり,理解を深めているようでした。
【4年生】 2022-07-05 18:42 up!
サーキット運動
体育館では,6年生がマットや跳び箱,ステージなどを使ってサーキット運動に取り組んでいました。いろいろ工夫して運動することで,楽しく,力を伸ばしていました。
【6年生】 2022-07-05 18:22 up!
草津小ぱくぱくの木
北校舎の1階と2階の廊下に,ぱくぱくの木があります。毎日,栄養教諭が残食の結果を貼っています。6月のぱくぱくの木を見ていると,よく食べていたメニューは,ホキのガーリックあげ,リッチパン,揚げパンでした。さて,7月はどのようになるのか,楽しみです。
【学校の様子】 2022-07-05 18:14 up!
本日の給食
(献立)
ご飯 赤魚の唐揚げ せんちゃんきんぴら そうめん汁 牛乳
【学校の様子】 2022-07-05 12:57 up!
まきばの朝
4年生の音楽では「まきばの朝」の学習が始まりました。今日は,ワークシートを使って,階名の上に音符を書き込みました。ものさしを使って音符の線を書いたり,音符を丁寧に塗りつぶしたりすることができていました。
【4年生】 2022-07-05 12:20 up!
授業風景 1年
1年生の算数はひき算を学習しています。暗算での計算が難しいときには,数字を〇に置き換えて,〇を消していきながら計算しています。計算カードでも繰り返し練習しているので,次第に速く正しく計算することができるようになりました。ノートにも,式,答え,単位を書くことができています。先生から◎をもらって,嬉しそうな1年生です!
【1年生】 2022-07-05 11:52 up!
タブレットを使って
2年生の算数では,計算練習アプリを使って,復習をしていました。2けたのたし算の筆算やものさしの学習など,子ども達一人ひとりが学習したい課題を選んで取り組んでいます。子ども達はタブレットを使った学習が大好き。意欲的に学習しています!
【2年生】 2022-07-05 11:46 up!