最新更新日:2025/07/02
本日:count up111
昨日:259
総数:370008

平和を祈る集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日(土),「平和を祈る集い」を行いました。
 8時15分に黙とうを行い,「平和の誓い」を各教室で視聴しました。
 「平和な世界にするためにみなさんができることは何か?たくさん、たくさん考えてください。」と学校長が子どもたちに語り掛けました。
 原爆投下から77年が経ちました。
 今もまだ世界には争いがあります。これからもどうしたら平和な世界になるのか,子どもたちと一緒に考え続けたいと思っています。

こんなにきれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みを使って,本校業務員の先生と二葉中学校業務員の先生が,北校舎1階トイレの床をきれいにしています。
 これまでトイレの床が暗く,汚れているように見えていて,気になっていました。業務の先生に相談したところ,このような明るい色に塗り替えてくださいました。撥水効果もあり,汚れが付きにくいそうです。
 さらに!
 渡りろうかなどに引かれている土足と上靴の境目の黄色の線もこのようにきれいに塗り直しています。
 どうですか!
 こんなにきれいになりました!きれいになるとうれしいですね!

PTAより「YouTube Live講演会」のご案内

日頃より、PTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
広島市PTA協議会より、【いじめ問題大人サミットYouTube Live講演会】開催のお知らせがありました。
夏休み中のため、ホームページよりご案内いたします。
ご都合がつく方は、ご視聴ください。

<視聴対象>
広島市PTA協議会会員(尾長小学校PTA会員は対象となります。)

<開催日時>
令和4年8月20日(土)10時〜11時30分(予定)

<開催方法>
YouTube Live形式

<講演内容>
「令和3年度 広島市PTA協議会〜子どものいじめ問題・生活に係る実態調査アンケートから」
〜明日、誰かと話をしたくなる!子どもに真正面から向き合える家庭・学校の連携〜

<講師>
高橋 知己 氏
国立大学法人 上越教育大学大学院教授/いじめ・生徒指導研究センター長

※アクセス情報等は、8月10日(水)午後以降、広島市PTA協議会ホームページに掲載されますので、
そちらをご参照ください。

※広島市PTA協議会ホームページ↓
https://www.hiroshimacity-pta.jp/


尾長小学校PTA執行部
onaga.pta@gmail.com

【PTAより】ベルマーク活動&購入しました!

暑い日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
毎年、たくさんのベルマークを提供してくださり、ありがとうございます!
今年度は7月より、執行部とベルマーク整理活動にお申込み頂いた複数の方とともに、集まったベルマークの整理を着々とすすめています。
1点が1円のお金になり、学校や子ども達の役立つもの・必要なものへつながっていきます。
たくさんあるので、あともう少しかかります。夏休み明けより、また活動を再開します。引き続きご協力よろしくお願いします。

そして、今年度総会で承認を頂きましたので、15万点近く貯まったベルマーク点数と、学習支援費の一部を充て、最新プロジェクターを1台購入しました!
ICT教育に向けた効果的な活用が期待できそうです。先生たくさん使ってくださいね!

尾長小学校PTA執行部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月1日(月),「オンライン授業研修会」を行いました。
 これまでもお世話になっている,椿原正和先生に講師をお願いしました。椿原先生は,これまで300回を超えるオンライン授業を小学生から高校生に行ってこられました。
 一方通行の授業ではなく,双方向の授業をどうすれば行えるかをこれまで研究されました。
 今回は,熊本から椿原先生に模擬授業をしていただきました。その際,双方向のオンライン授業で気を付けるとよいポイントを教えていただきました。
 楽しい研修会になりました!

第4回学年レクリエーション

〜つながる つなげる〜
7月21日に,今年度4回目の学年レクを行いました。
広報委員が中心となって,桃太郎交流会を企画し,
学年の絆を深めました。
画像1 画像1

第3回学年レクリエーション(後半)

〜つながる つなげる〜
前半の保健委員に続いて,栽培委員が中心となって,
○×クイズ交流会を企画し,学年の絆を深めました。
画像1 画像1

第3回学年レクリエーション(前半)

〜つながる つなげる〜
夏休みいかがお過ごしでしょうか。
7月14日に,今年度3回目の学年レクを行いました。
保健委員会が中心となって,○×クイズ交流会を企画し,
学年の絆を深めました。
画像1 画像1

防犯研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の尾長小の先生達は「防犯研修」に取り組みました。
広島東警察署から2名の講師をお招きして学びました。
今回は、学校に不審者が入ってきことを想定した対応です。
子ども達の命、先生達の命、みんなたった1つの尊いものです。
全力で守ります!

先生達、まだまだ学びます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前中に英語研修、午後からはグランドデザイン研修(パート2)を実施しました。
 先生達みんなで、尾長小学校をよりよい学校にしていこうと一生懸命に学びました!考えました!
 とても素敵な『学びの夏』になっています!!

みんなで考えます!

 夏休みが始まりました。子どもたちは夏休みの宿題を頑張っています。先生達も学びます。考えます。
 今日は、「グランドデザイン研修」でした。夏休み中に3回行う予定です。先生達みんなで話し合い、聴き合い、知恵を出し合って、よりよい尾長小学校を目指していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい夏休みを!

画像1 画像1
 7月22日から夏休みが始まります。
 この4か月間,本当によく頑張りました!うまくいったこと,うまくいかなかったこと,いろいろあったと思います。その全てが子どもたちの成長につながっていると思います。
 これから長い休みが始まります。長い休みにしかできない様々な経験をしてほしいと思っています。「経験」は大切です。どこかに行かなくても,何かを買わなくてもできる経験はたくさんあります。ぜひ,おうちでも話し合ってみてください。
 みんなよく頑張ったね!
 一人残らず成長しました!8月26日(金)にパワーアップした皆さんに会えるのを楽しみにしています!
 よい夏休みを過ごしてくださいね!

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月21日(木),夏休み前集会を行いました。
 子どもたちは,約4か月間,本当によく頑張りました!
 学校長が,
「努力をして後悔する人はいません。練習をして下手になる人もいません、何かをして変わった人はいても,何もしないで変わった人はいません。充実した夏休みにしてくださいね!パワーアップした皆さんに会えるのを楽しみにしています!」
と子どもたちに話しました。
 本当によく頑張りました!

夏休み前最後の給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は、「夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳」でした。(写真1枚目)

2枚目の写真は、ぷかぷかとお湯に浸かっているかぼちゃです。
給食では、かぼちゃをたくさん使います。
でも、とても固いので、このようにあらかじめぷかぷかしておいてもらい、切りやすくなるようにしています。

昨日の休校の余波を受け、今日のカレーライスはいつものカレーライスより、じゃがいもも、たまねぎも、なすも多めになっていました。

あまりにもたくさんの量になると、子どもたちの負担になってしまうかも…?と思い、じゃがいも、たまねぎ、にんじんをせん切りにして、煮溶けてもいいかな?という気持ちで調理することにしました。

その結果…かぼちゃとなすが妙に目立つ結果に…。
こ、これはまさかの逆効果?!

…と心配していましたが、片付けのときに、たくさんの子どもが「おいしかったです。」と声をかけてくれました。

「なすが苦手だけど、食べられたよ。」と言ってくれた子も何人かいました。

ほっとひと安心の最終日となりました。
尾長小のみなさん、たくさん食べてくれてありがとう!

また、8月からよろしくお願いします!

おいしい給食をありがとうございました!

画像1 画像1
 7月20日(水),今日でひとまず給食が終わります。
 4月からの約4か月間,寒い日も暑い日も子どもたちのために,一生懸命給食を作ってくれた給食室の先生たちです!
 尾長小学校自慢のおいしい給食は,この先生たちの毎日の努力の成果なのです!
 安全で安心な給食を作るために,一つ一つの作業を毎日丁寧に頑張っていました!
 給食室の先生たちの姿から,毎日毎日,繰り返し繰り返し,丁寧に丁寧にやり続けることが何より大切だということを改めて実感しました!
 おいしい給食をありがとうございました!

臨時休業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(7月19日)は,大雨警報(土砂災害,浸水害)が発表されています。
 児童の登校時刻と大雨のピークが重なるという予報も出ています。中学校区の各小中学校で話し合った結果,本日は「臨時休業」とします。
 校区内には土砂災害危険区域もあり,降り続く雨により地盤が緩んでいる可能性も考えられます。本日は,外出せず,家で安全に過ごすようお願いします。
 十分に安全に気をつけて,今日一日をお過ごしください。

尾長小学校の応援団

画像1 画像1
 毎月,民生委員さん,少年補導協助員の皆さんが,尾長小学校の子どもたちを見守りに来てくださいます。
 学校の様子を聴いてくださり,全力で尾長小学校のサポートをしてくださっています。
 尾長小学校の応援団の一つです!
 たくさんの地域の方々に見守れています!心強いです!安心して,いろいろなことにチャレンジできます!
 皆さん,いつも本当にありがとうございます!

教育相談

画像1 画像1
 7月14日(木),教育相談を行いました。
 雨の中,またお忙しい中,お越しいただき,ありがとうございました。
 4月からの約4か月,子どもたちは,日々一生懸命頑張りました!力を伸ばしました。力を伸ばそうと努力しました。その頑張りをお伝えしたいと思っています。
 子どもたちの頑張りをぜひおうちでもたくさんほめていただけるとうれしいです!
 その自信が,夏休み以降の頑張りにつながると思います!

万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(木),少年育成官の吉野様,少年補導協助員の上原様,江木様をお招きして,「万引き防止教室」を行いました。
 コロナ前までは,体育館で一堂に会して行っていましたが,今回も昨年同様,テレビ放送で行いました。「万引きは犯罪である」ことを育成官の方が,子どもたちに語り掛けてくださいました。
 また,協助員の皆さんは,○×クイズで分かりやすく,万引きとは何かを教えてくださいました。
 いよいよ来週金曜日から夏休みが始まります。犯罪に巻き込まれず,楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと改めて思いました。

きれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月13日(水)PTAのボランティアの皆様が図書室の掃除をしてくれました。今回で3回目になります。
 おかげでとてもきれいになりました。たくさんの方々が学校を支えてくれています。参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242